『姿勢を良くしよう』と謳う本やHPではよく、悪い姿勢の例として、腰の丸まった猫背が紹介されます。
が、出っ尻でポッコリ腹の反り腰姿勢もまた、悪い姿勢として紹介されます。そう、 肥田式にソックリの姿勢です(笑)。

しかし肥田春充が示した姿勢と、悪い反り腰姿勢には、違いがあります。
悪い反り腰の人は、おそらく、坐骨が後ろへ逃げてしまっているかもしれません。
そして、シンタイコウで云うところの『上腰』が 入っていないかもしれません。
反れた腰&後ろにも前にも逃げない坐骨&上腰、で形成される腰のアーチ(背腰三角のチカラ。腰腹の弓を引いているようなチカラ)が無いと、たんに腰が前につんのめってるだけの姿勢になる。

肥田式=とにかく反り腰にする、というイメージは強い。肥田さん自身が他人に教えたとき、ただひたすら腰を反らさせたという逸話もあるみたいだし、結果、ソコばかりがピックアップされてきたのかもしれません。
しかし、良い意味での反り腰姿勢の、反れた一点ばかりに着目することは 賢明ではありません。

川を思い浮かべてください。水の流れはチカラの象徴です。
水はひたすら大海へと向かうのですが、流れは蛇行します。
身体を貫くチカラもまた、『蛇行して一氣』に流れるのである。
肥田春充は『凄く腰を反っている』のではなく、『腰腹がメッサうねっている』のである。太鼓腹ならぬ大河腹である(笑)

川の1ヵ所だけを無理くりカクッと曲げても(腰椎と仙椎の間を反っても)、それではチカラにはなりません。むしろ逆に流れがソコで滞る。そしたらソコは良い意味の中心緊張でなくヘンテコな治水工事をしてしまっているような状態です。

巷の良くない反り腰姿勢の場合は、半ば決壊してしまっているような姿勢でしょう。チカラは散漫になってるのです。


そして『身もフタもない』話になりますが、胸の門が開いてなければ、川そのものは、無いも同然である。

胸部ではなくハート。それはキモチではなくキモチよりももっと奥底の、本気中の本氣、誠意中の誠意、願い中の願い。
それこそが正中心に通じ、また、大海へ通じる唯一のミチである。シンのイノリである。真意の理である。
正中心はどこかと、アタリを探ってばかりいても、それは見つかりません。



で、滝を昇ってくる鯉がいます。誠意中の誠意は鯉を龍に変えます。肚で。
それを身体ワーク的に解説する次回予定
『踵といふ副丹田球と金玉と子宮と腎臓』

以降予定
『横隔膜っていう天の川』
『一二三シンタイコウ』