♪旅をつづける人々は

いつか故郷に出逢う日を
たとえ今夜は倒れても

きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしもなく冷たい雨が降っていても
(中島みゆき。時代)



30代の頃に古代出雲についての探究に熱心だった私は、天皇の存在、天皇制というものについても、必然的にいろいろと学ぶことになりました。
当時は考古学や民俗学やスピリチュアルな本を読みあさり、気になる場所へは足を運び、私が知りたかった何かを探し歩いていました。そのなかで情報として入ってくる天皇制と天皇の歴史というのは、どうもその正体が今ひとつハッキリしない。古代出雲が探究の軸だったゆえ、むしろ、出雲族(国津神にまつろう人々)を滅ぼした天孫族(天津神にまつろう人々)の長、といったような話が沢山入ってくる。何かが巧妙に刷り変わったこの国の知られざる闇の歴史、といったテイなのです。

ですから昭和の大戦の悲惨な経験者でもない私ですが、天皇制というものにややほんのりと、負の感覚を抱いていたことは否めません。

しかしそれは歴史を調べたなかで抱いた感覚であり、現実の、平成天皇と皇后さまに対しては、また全然べつの印象があります。 大震災の一ヶ月後に、関東では最大級に被災したこの町に、天皇皇后両陛下が見舞いにこられました。私は避難所暮らしはしていないので実際に面会したわけではないのですが、あの日の町の雰囲気は、とても変わったものでした。沸き立っていたのです。ヒトの純真なチカラのようなものが。

このような事象をどこまでも斜に構えて考えたとき、日本人に根強くかかっているとても強力な集団催眠、とかなんとかということも出来なくもないのですが、そういうことを考えるほうが馬鹿馬鹿しくおもえるほどのお人柄が、天皇皇后両陛下にはあるようにおもいます。


このくにはふしぎである。