足を開いて姿勢をビッときめる。

そして、ふと、真横(左)を向いたのです。

すると、(あ、これはきっと弓道の姿勢と同じなんだろうな)とかんじました。これに腕の動きを加えればいいだけだと。

弦を引き絞る腕は、所詮いわゆる部分力であり、姿勢(体幹)のほうが主体だ。肩甲骨まわりや上腕&前腕の筋肉と、弦の張りは、姿勢からのチカラが作用する結果だ。腕力ではない。


さてしかし、矢を的に命中させるという行為が弓道であるからには、姿勢力の結果をソレで示さなければならない。
実際に弓道を体験して確認すれば話は早いのですが、さしあたり想像で言わせていただくならば、的を狙う意識には、きっと、落とし穴がある。

首がコンマ一ミリ前にズレるか、氣の体軸がブレるのだ。当てようとする『エゴ』によって。

『的に当たるまでの』姿勢を極めきる前に矢を放つのは、ときにたまたま命中しようが、それは単なる当てずっぽうだ。
『当たってからでないかぎり』、矢を放してはならないとおもう。

でも、姿勢を極めないかぎり矢を放つことを禁じる稽古法の弓道場があっても、おそらく生徒は一人も集まらないだろう(笑)。



次回予定
『シンタイの中におわします、天津神と国津神』
乞御期待。