青春の品


9歳から26歳までを過ごした町を通りかかって、そのとき旦那も一緒だったので、自分が卒業した小学校と、卒業した中学校と、始終住んでいた公営住宅とを、案内というか・・・まあ案内したんですよ。全部が揃って一本の道に集約されているから何となく流れでね。

中学校からスタートをして、まっすぐ下っていくと家があって、それを過ぎて更にまっすぐ行くと小学校があるんです。

長いこと過ごしたこの町を心から懐かしいと思えるようになったのは実は最近のことで、去年ある日突然のことでした。それまでは・・・なんだろう、どちらかと言えば嫌いで近寄ろうともしなかった町だったんですよ。

思春期から社会人までの過渡期を過ごしたわけですが、都度友人たちもいたし、母方のイトコ連中も近くに住んでいたので、それなりに遊んだ楽しい思い出もたくさんあるんですけど、だけど嫌いな町でした。

つらい思い出もたくさんあったからなのか、ともすれば風水的な問題だったのか、よく分からないけどね・・・。やっぱりあると思うんですよ向き不向きの土地って(笑)

それより以前の、幼少の頃に住んでいた町がとても好きで、この新しい町に越してきた当初から子供ながらに「私はあの町に帰りたい」という思いが強くあったのを覚えているし、これまでも懐かしさに振り返るのは常に幼少の頃に住んでいた町のほうでした。

たぶん、つらい思い出もひっくるめて懐かしく思えるほど自分が年を取ったか、嫁いだら市町村自体が変わってしまったということもあって、そのショックも相まっての化学反応なのかも知れません・・・。

ダンボールに詰められて実家に放置されていた私の青春の品ですが、ついに母親に邪魔にされてしまったので、私のもとへと戻ってきました。一人暮らしをしていた時も、なぜか実家に置きっぱなしだったんですよ。

ダンボールを開いて改めて中を確認したら、まあ写真のとおりで・・・。せっかくなので、ちゃんとしたクリアケースを購入して収めたのでした。

確かにあの町が嫌いだったけれど、私はそこで多くの青春を過ごしたし、大きく成長できた場所に他ならなかったことを、この青春の品が教えてくれているような気がします。このタイミングで手元に戻ってきたところに、また意味があるのかも知れないですね。




先日放送された映像の世紀より、見出し「世界が揺れた2つの年」の回が面白く、録画をしていたこともあって、まさかの2回目を視聴してしまいました。

1968年と、1989年の2度にわたって世界規模で起きた若者たちの反乱によって、ドミノ倒しのように共産党政権が倒れ、社会主義国で相次いで民主化が果たされ、ついにベルリンの壁が壊されたという内容のものでした。

ナレーションの声だったり、メインテーマの「パリは燃えているか」が、いつもながら内容を一層に引き立てて、見る者を一気に虜にしちゃう魔法の番組であると私は思っています(笑)

今の日本は、若者をないがしろにしている感が否めません。何かと話題の中国だったり、何かと話題の北朝鮮みたいな国に比べたら、総理大臣を「増税めがね」と呼べちゃっている時点で日本はとても平和な国のように思えるけれど、実際のところ国は若者たちから搾取することしか考えていないのが明らか。

あとで若者たちにひっくり返されても仕方がないし、いつか日本という国自体が無くなっても仕方がないですよね。

続・セルフケア


映画「サイレントラブ」を、公開日にレイトショーで観てきました。とっても良かったです・・・。もう一回観に行きたいくらいよ。

予告を偶然見かけて、これは絶対に観に行こうと決めていたのでした。自分は二度と経験することは無いであろう純愛とやら。なんか、観ながら色々と思い出しちゃったなあ(笑)

金曜ということもあってか夜9時の時点でもチケット売り場はかなり混雑していてお祭り状態でした。私は映画を観に行くときは事前に座席を予約するのですが、トイレに行きたくなっても動きやすいように、出入り口側の、いちばん端の席を取ります。

一応、100%映画を楽しむための自分なりの心得がありまして、上映の数時間前から飲食物には気をつけています。油ものや、塩分、水分をあまり取らないようにしています。

映画と言えばコーラだし、本当は飲みたいんですけど、コーラを飲んでしまうと私はもうトイレと仲良しになってしまうので、少なくとも一人で行くときは絶対に飲みません(苦)

数年前に「シン・エバンゲリオン」を観に行ったときに、あれ休憩無しで3時間くらいだったので、もう限界で途中でトイレに行ってしまったんですよね。

だけどその時は人と一緒だったし、座席も端を取ることが出来なかったときで、再び座席に戻る勇気が出なく、以降は出入り口のところで立って観ていたことがありました。私の後にトイレに行ってしまった人たちも同じく・・・って感じでした。あれ休憩挟めよって思いましたよ。




キャンドルライトを、また一つ購入してしまいました。こたびは蓮の絵柄がついているものです。

小さめなので、円卓の上に収まっています。お経を唱えることが日課なのですが、その時に使用すると尚イイ感じですね。直視すればアレだけど、視界の中に入っている程度では本当に火が揺らいでいるように見えるので安らぎますよ。




休日に、山のほうへドライブに行きました。

行くと必ず車を止めて休むお気に入りの場所があるんですよ。山並みが一望できる、非常に解放されたところなんですけどね。

ほっかほっか亭の唐揚げ弁当が好きで、それを買って、読み途中の本も持ってレッツゴーでした。少し寒かったけど車の窓を半分くらい開けた状態にして、静かな中で鳥の鳴き声を聞きながらしばらく過ごしていました。

若い頃でしたが、冬になればここで星空を仰ぎながら、まさかの地面に仰向けに寝転がることをしていました。夏だと虫が歩いてそうで嫌だったので、冬限定だったのですが・・・。

あの山並みが黒い怪物に見えてきて不気味なのと、だけど天然のプラネタリウムと一体になっている感じがたまらなく好きで、ゾクゾクしながら大の字で寝転がっていました(笑)

結婚する少し前、時間を気にすることなく自由に出歩けるのももうすぐ終わりなんだな〜って思ったときに、もう一回だけ寝転がってみようかなあと思ったんですけど、何だか怖くなって出来ませんでした。

若さって凄いですよね・・・。ひとりでも何でも出来る気がしたもの。




日々のセルフケアがとても大事。まず自分のことを大切にしなくては・・・。

好物を食べるだけでも良いし、好きなことをして、安らげる場所に行って、いま自分は生きていることを考える。

ブランチ

こたびの大河ドラマ「光る君へ」は、なにげに一昨年前から楽しみにしておりました。

日本史は不得手の自分ですが、そんな中でも平安時代は好きなんですよね。これは十二単とか、女性の装いが素敵だなあっていう、女性の目線で憧れているのですが・・・。




年明けから、休日2食を始めました。

主には日曜なのですが、11時頃にブランチ(わりと最近知った言葉)を食べて、あとは時間になったら夕飯を食べます。

これまでは休日も関係なく1日3食を食べなければならないという固定観念に囚われていました。だけど母親から、胃の中を空にしておくことも体に必要らしいよ〜という話を聞いて、ああそうなんだと、試しに旦那を巻き込んで実践してみたら体の調子が何となく良かったんですよね。

何より、朝もゆっくり寝ていられるようになったのが嬉しいです。1食の準備が減ったぶん余計なストレスも軽減されました(笑)

平日は朝から晩まで忙しいですから、休日の朝くらいは好きなだけ寝ていたいというのがあります・・・。

ほんと最近すごく思う、日本人ってどうしてこんなに忙しいんだろう?って。他にも生きる道があるのかな?とか考えてしまうね。考えるだけなんだけどね。

同じ県内にお住まいらしい自給自足生活を営んでいるあの一家を思い出して、やっぱり素直に受け入れられないところもあるんだけれども、だけど彼らが羨ましい気もするんですよ。余計なしがらみとは距離を置いて生きているところが、なんか自由でいいな〜って。

我慢して会社勤めの人生を送っている自分という人間がちょっと分からなくなってくる・・・。以前まではこんな考えたこともなかったんだけどな。




グッドネーバーズ・ジャパンに登録をしてみました。

以前からちょっと迷っていたのですが、無理がない程度に千円くらいだったら続けられるかなあと思い、千円で始めることにしました。

なんか他人事ではない気がしてね・・・。今の時代、ひとり親って凄く多いじゃないですか。自分の頃はまだそれほどでもなかったし、逆に母子家庭であることを周囲に知られることに強い羞恥と抵抗すらありました。

うちは幸い食べるものが無かったとか、いつもお腹を空かせていたということが無かったんですけれど、それは結局のところ母親が陰で借金をしての工面だったんですよ。

もし、自分の時にもこういった団体とかサービスがあってくれたら、いや自分が知らなかっただけでもしかしたらあったのかも知れないけれど、このようなサービスを受けられていたら母親も凄く助かったんじゃないかなあって思うんです。

児童扶養手当だって支給額が年々減らされていると聞くし、はっきり言ってそれが有っても足りないのに、どうしたら良いんだろう?って思いますよね。やっぱり離婚しなきゃ良いだろ〜っていう話になるんですかね(笑)




ネトフリでついに「アウトランダー」の新シーズンが始まったのでウハウハしながら見なきゃです。その前に「ザ・クラウン」のファイナルシーズンを見なきゃです。ユーチューブでも誰彼の日常動画を見なきゃいけないし、もう楽しい、忙しいです(笑)

なんかよく分からないけど、ちびまる子ちゃんとサザエさんも真面目に見るようになってね。リアタイで見れない時は録画までしてるんですよ。ほのぼのしてて良いなあって・・・。なんの反動なんだろう?って思うね。

2024年最初の日記


前世がアンネ・フランクであったらしい女性のエピソードを見まして、内容も信憑性がありそうで、これまた刺激になりました。

アンネの生前の夢が女流作家になることでしたが、彼女の生まれ変わりであると主張したバーブロ・カーレンという女性もまた早い段階から詩作など文章を書くことに長けていたそうで、のちに本も出版したということなので、きっと生まれ変わって夢を叶えたのかも知れないですね。

タイタニック号の設計に携わった、トーマス・アンドリューズ氏の生まれ変わりであるらしい青年のエピソードにもたいへん驚いたけれど、今回はそれ以上に驚きました。

この流れから、個人的にはぜひアン・ブーリンの生まれ変わりだと主張してくれる人が現れないだろうかと、そんなことを思っている私です。




正月休み中に母親から聞いた話なのですが、母方の祖母の、さらにその祖母がイタコだったのか、それに近いものだったらしいんですよ。目が見えない人だったそうなんですどね。

思い返せば、祖母も非常に直感が鋭い人でした。学生の頃に、ちょっと体のことで悩みがあって祖母に相談をしたんですよ。予言?だったのかな、返ってきた答えどおりに解決したことがありました。その他にも、祖母の直感のおかげで母親の命が救われた現場を目の当たりにしたこともあって。

祖母は毎日長い時間お経を唱える人でしたが、何かそういうのがあったのかな?と今となっては思うところがあります。母方の祖父の血筋にも霊感が強いおばさんがいましたし、母方の血筋って割とそういう人が多かったのかも知れないですね。母親の一番上のお姉さんも、そんな感じの人です。

石川県の地震のこともあり、笑って正月を過ごしても良いのだろうかという思いもありましたが、じゃあ日本列島全体が悲壮感に浸っていれば解決するのかと問われたらそういうものでもないので、ごく普通に過ごしています。

地震大国、島国である日本なら、いつだって、どこにいたって他人事ではありません。




写真は、世界史検定1級に合格をしたらしい、たいへん頭が良さそうな青年が動画で紹介していた参考書です。この2冊をマスターすれば、ほぼ確実に1級を狙えると言っていました。

単純な私は、さっそくフリマ系のアプリで購入をしました。ちなみに、この2冊を合わせて千円くらいでゲットできました。

動画の青年がひとつポイントとして、中国、西ヨーロッパ、北方民族の歴史を柱にして学ぶと良いと言っていました。北方民族系は、中国史を盛んに勉強していた時に嫌でも関わって出てくるものだったから民族の名前は何となく分かるんだけど、その詳細は分からないです。

ここからは、この参考書を重点的に勉強してみようと思います。こんな感じで、今年もよろしくお願いいたします。

2023年最後の日記

ここ数ヶ月、ユーチューブで「Poor girl」というチャンネルを視聴しています。

ベトナムの奥地で、7歳の女の子が食物を売りながら一人で暮らしているという、一見すればタイトルのとおり何だか可哀想に思えてくるような、だけどそのたくましさにどこか勇気も貰える動画です。

両親のこととか身の上の背景が一切わからないし、はじめは企画なのかな?とも思ったんだけど、見てるとそういうアレでもないような、まあ余計なことは考えないで、とりあえず東南アジアの風景に触れたくて視聴しています。

動画の道ゆく女性たちを見ていると、なるほど自分でもベトナムに馴染む顔かも〜って気がしてくるんですよね・・・。




今年は卯年、私は年女でございました。

年女って何かあるのかな。「アンネの日記」を初めて手に取ったのが12歳のときで、初めて沖縄に行ったのが24歳のときで、祝初海外に行くことが出来たのが現在36歳の・・・なんか不思議と節目に革命みたいなものがあることに気がつきました。一つ、また一つと新しい扉を開いていくような感じがして、ちょっとワクワクしますね。

六星占術がよく当たるから、このうえでの12年は多分に意識して生きてきたけれど、よく考えてみたら卯年も侮れませんでした。

今年は母親の術後5年を無事に経たところから始まりまして、素晴らしいものにたくさん触れて、たくさん感動できた1年でした。

三代目JSBのライブ、青森県民でありながら実は初めて鑑賞した立佞武多祭り、そしてカンボジアの旅に、締めくくりに親友の結婚と、もうお腹いっぱいでございます。

生きていれば良いこともあるんだなあって、大袈裟な言い方かも知れないけど「あのとき人生を諦めなくて良かったなあ」って、そんなことを強く思っています。

むかし廃人だった頃、それでも自分にはささやかな夢というか、ひとつ目標があったんですよ。まだカメラも持っていなかった頃でしたが、マイカメラを首に下げていろんなところを旅行しながら風景を撮って歩くことでした。

そんなことが夢だったのか?って感じなんですけど、私にとってはそれが目指したい未来の自分像だったんですね。だから、ようやく海外まで行って写真を撮ることができた今が凄く嬉しいのです。自分で稼いだ、自分のお金で行けたところに、よく分からない達成感を感じています。

もし次があるならば、次は・・・いよいよドイツに行きたい。本当は初海外はドイツで飾りたいと思っていたし、それを目指して頑張ってきたのでしたが、今回どうしてかカンボジアしか浮かんでこなかったので、これもまた何か縁があったのだろうと思っています。

行きたいところを挙げれば切りがないし、もちろん全てに行けるとは思っていないけれども、許されるなら、いつかはアンネの隠れ家と、アウシュビッツ収容所にも足を運んでみたいと改めて強く思うようになりました。

経験とともに考え方も変化して、ここへは行かないほうが良いのではないかと、すっかり遠ざかったいたところがあったのですが、カンボジア旅行中に添乗員さんに相談をしましたら「そのために遺されている場所なので関心があるなら実際に行って見るべきと思う」と返ってきて、またちょっと考えが変わってきたところです。




同じことの繰り返しの毎日の中で、些細なことでも目標を持って生きるって凄く大切なことだなあと思いました。

人って、良くも悪くも「もうこれで良い」ということがありません。ひとつ目標を達成できれば、ひとつ問題が解決すれば、また次が待っています。試練なのか、精神が貪欲なのかちょっと分からないですが。

今のところ次なる大きな目標とかは特に無いんだけれども、昔から世界史検定1級合格が夢なので、余裕がある時にコツコツと勉強をしていきたいなあとは思っています。

何十年とコツコツと勉強をして60〜70代になってから晴れて合格している人たちもいるそうなので、憧れるし、それに倣いたいなあって・・・。

だけどアレ、塾の講師でも取得するのが難しいと書いていたし、過去に試しにアプリだったかサイトだったかの問題に挑戦したらかなりマニアックな、「え?誰?知らない」しかなかったので、自分の頭では厳しいだろうという前提で、だけど夢です(笑)

今年も一年ありがとうございました。皆さま良いお年をお過ごしください。
カレンダー
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
プロフィール
ギルドさんのプロフィール
性 別 女性
年 齢 36
地 域 青森県
系 統 普通系