限りなく人間に優しいカーナビ。


数谷沙織の一番の趣味はドライブであった。

但しドライブと云っても、クリスマスイブに銅鑼を打ち鳴らすドライブでは無く、車を運転する方のドライブだ。

OLの沙織は休みの日など、特に行き先を決めずに独りでふらっと車で家を出て、そのまま殆ど丸一日を気ままなドライブ旅行で終える事も珍しくはなかった。

ところが、そんなドライブ好きの彼女にも一つだけ悩みがあって、それは“どうしてもカーナビが上手く使えない”と云う事であった。

今までに数々のメーカーの様々なカーナビを試してみたが、その中で“最も簡単”と云われた物ですら、沙織はまともに使いこなす事が出来なかった。

それが沙織の心の中で常に“小さなわだかまり”として在るせいなのか、楽しいはずのドライブのさなかにも時折ふと、寂しさとも悲しさとも或いは悔しさともつかない、ジリジリといつまでも残る胸焼けのような煮え切らないおかしな感情が立ち昇ってくる事があって、沙織はこの感情を幾らか持て余し気味に感じていた。

ところがそんな沙織の元に或る日、一通のダイレクトメールが届いたのである。

さしたる関心もなく、いつものように惰性でメールを開いた沙織の目は、そこに書かれている文面を捉えた瞬間、端からでもはっきりと判るぐらいの輝きを放った。

そこにはこう書かれていた…

『未だかつてない画期的なカーナビが開発されました。今までどのカーナビも使いこなせなかった貴方でも大丈夫。完全アナログ感覚で操作出来る世界でただ一つのカーナビここに誕生!』

そして、文面の最後に書かれていた言葉は沙織の心を完全に掴むものであった。

『ただ今、モニター募集中。モニターの方には【当該のカー・ナビゲーションシステム機器】(以下‥甲)を約一週間程度使用して頂き、その感想等を当社が用意するモニター報告書類に書いて頂くだけで、モニター期間終了後、(甲)を無料にて進呈致します』


もちろん沙織は迷わずモニターに応募した。

それが約一ヶ月前。

そして今、愛車の運転席に座る沙織の目の前には搭載されたばかりの新しいカーナビの姿がある。


そう、沙織はモニターに当選したのであった。

空もすっかり晴れ渡った土曜日の朝、午前九時。沙織は、いつもより少し緊張した手つきでキーを差し、ゆっくりとエンジンを掛ける。

ブルンッと音を上げたエンジンは見事に一発で掛かり、沙織の車は初のモニタリングドライブに向け幸先よく走り出した。


ところが沙織には一つ不安があった。

その不安の元は、助手席にぽんと投げ置かれた新しいカーナビのマニュアルにある。

それはとても最新の電子機器のマニュアルとは思えない“全2ページ”からなる極薄の冊子であった。いや、冊子と云うよりは紙切れである。

そして肝心の操作方法の部分が、これまた簡潔過ぎるぐらい簡潔な文章でまとめられていた。

☆操作方法

電源ボタンを押してスイッチをONにして下さい。後は音声対話完全認識システムにより、画面の声に従うだけで大丈夫です。

…説明はたったこれだけである。

これでは不安になるなと云う方が無理だ。

おまけに、このカーナビの製造及び発売元となっている《ホムンクルス兄弟社》と云う名前の胡散臭く怪しい事。

しかし‥名前を知らない新しい企業はたくさんあるだろうし、問題のカーナビも《画期的新システム》である以上、説明はこれ十分なのかも知れない。


実際、沙織が求めていたのも正にこういうアナログ感覚な判り易さであった。

走り始めてから約三十分‥まだカーナビそのものへの拒絶反応はあるものの、こうしてモニターとなった以上、使わない訳にはいかない。

沙織はふっと軽く息を吐いたのち、微かに震える指先でカーナビの電源ボタンを押した。

すると‥

ピッポコピー♪

恐ろしいぐらいダサいサイケな電子音と共に、ナビの液晶画面がパッと明るくなった‥。
more...

とにかく走れメロス



久しぶりに太宰治の【走れメロス】が読みたくなった私は、今更新刊で買うのも悔しい気がして、古本屋を覗いてみたところ…ラッキーな事に百円コーナーに一冊だけ【走れメロス】が残っているのを見つけた。

早速それを購入した私はメロスに負けないよう、全力で走りながら家に帰った。

途中、今この状態で何か文章を書けば、これが本当の“走り書き”だなと思ったが…この話はこれ以上広がらなさそうなので忘れる事にした。

そして更に、今この走っている状態の時に何かしら面白い出来事が起こり、私が走り続けなければならない状況に追い込まれたりすれば“私と【走れメロス】の二重構造”を持つ興味深い話が書けるかも知れないとも思ったが…そんなに簡単にアイデアが浮かぶ筈もなく、これも忘れる事にした。

結局、何事も起こらぬまま無事に家に辿り着いた私は、すぐさま本を開けて読み始めた。

『メロスは激怒した』

そうそう。冒頭の一文。これである。

ところが、

冒頭の一文に続く文章が何故か載っていない。

その先は、全てが白紙になっているのだ。

落訂…印刷落ちか?

満足感から一転、急転直下の不安に包まれながらページを捲り続けるも…やはり其処に文字はない。全てが白紙のページなのだ。

それでもしつこくページを捲り続けていると、ついに文字が書かれているページに出くわした。

しかし其処に記されていたのは、私にとって思いもよらぬ短い文章であった。

『…以下省略。フリーページとして自由にお使いください』

何だそりゃ!?

人を馬鹿にするにも程がある!

私は【走れメロス】が読みたくて買ったのに、これでは単なるメモ用紙ではないか!!

私はメロスに負けじと激怒した。

そして、文句を言いに再び本屋へ走ろうと、白紙の【走れメロス】を閉じて、また頭の上に載せようとした時、ある違和感が私を襲った。

私は改めて本のタイトルを見直した。

そこにはこう書かれていた…

【はしょれ!メロス】

……道理で、

道理で…内容が全て“はしょられて”る訳だ。

つまり、何の事は無い。


これはハナからこういう本だったのだ。

我ながら、タイトル確認の甘さが恥ずかしい。

私は再び【はしょれ!メロス】を開くと、白紙のフリーページにこう書き込んだ…

『恥れ!メロス』

【本物は誰だ】 at 病院の待合室。



どうにもダルさと熱っぽさが抜けないので、仕方なく仕事の合間を縫って、会社の近くにある病院へ行く事にした。

其処は、いわゆる町医者というやつであるが、施設の規模も大きく、また、設備も充実しているという評判であった。

時期が時期だけに、ある程度の混雑は当然予想していたのだが…

ざっと待合室を見渡す限り、診療の順番を待っていると思しき人の姿は余裕で三十を超えているように見えた。

(参ったな…これは、かなり時間が掛かりそうだ)

幸いな事に、今日は危急の要件がある訳では無いので、切羽詰まる程の心境にはならないが、それでも、なるべくなら早めに片付けておきたい仕事も幾つか抱えている。

しかし…効率と云う点で考えると、このまま体調がすぐれぬ状態で仕事をこなすより、ある程度の時間をスポイルしても、此処でちゃんと体調を整えておいた方が良い気もするので、

どれくらい時間が掛かるかは判らなかったけれども、私は診察の順番を待つ事にした。

受け付けから見て、一番後ろのソファーの、これまた一番端っこに“借りてきた猫”のようにちょこんと腰かけながら名前が呼ばれるのを待っていると…

診察室のドアが開き、年の頃は二十七歳と四ヵ月ぐらいの色白の女性看護士が顔を出した。

清少納言に少し似ているその看護士は、手に持ったカルテのような物を見ながら、待合室の人達に向かって言った‥

『鈴木さ―ん、鈴木さんいらっしゃいますか―?』

残念、私ではない。

まあ当たり前だ。一番最後に来た癖に一番最初に名前を呼ばれたのでは、例え診察を受け体調が多少良くなったとしても、生きて此処を出られはしないだろう。

看護士が再び名前を呼ぶ‥

『鈴木さ―ん、いらっしゃいませんか―?』

と、此処で我が目を疑う飛んでもない事が起こったのである‥。
more...

月の海を歩いた日








地球とは別の惑星の海底のイメージで撮ってみました。

実際は波打ち際に残っていた足跡に波が寄せているシーンですが。

と云う事で…

生まれて初めて【デコメ】なる物を使ってみました

ええ…ブログのみならず、プライベートでも初めての【デコメ】です

何故そのような手段を取ったのかと申しますと…

諸々の都合で、画像のサイズを小さくせざるを得なくなった訳ですが、やはり画像は大きめに貼り付けたい。

そこで、デコメなら画像が大きく、しかも複数載せられる事を思い出し、物は試しと挑戦(大袈裟)してみたのでした

正直なところ、今、とても恥ずかしい気持ちでいっぱいです

【デコメ】と云うと…個人的にどうしても“おでこで打ったメール”と云う感覚が強くて今まではご遠慮させて頂いていたのですが…

使い勝手によっては…、或いは、多少なりとも世界構築の手助けとなるのであれば、今後も使って行く機会が出てくるのかなあと、今はちょっと思っております

それにしても…

やはり、こっ恥ずかしい物がありますf^_^;

それでは最後に一言

ちゃんと送信出来ますように』

暮らしの中に潜む魔法



【魔法】と云うと、ファンタジーなど特殊な世界に特有の物だと思われがちですが…

私達が暮らす日常の中にも、実は密かに【魔法】は存在しているのではないかと思うのです。

例えば、百均などで売っている『透明なビニール傘』。

あれは百円と云う安さながら【魔法が掛けられているアイテム】だと云う気がするのです。

では、どんな魔法が掛けられているのかと云うと、それは勿論‥

《忘却の魔法》であります。

どれだけ置き忘れないように気を付けても、雨が上がった途端、その存在を忘れてしまう。

いったい今までに、私は何本のビニ傘を、電車の中に、店の傘立てに置き忘れて来ただろう‥。

やはりビニール傘には《忘却の魔法》が掛けられているのでしょう。

それから…

極めて身近な存在でもある【割り箸】。

それにも魔法が掛けられている事が多いような気がします。

その魔法とはズバリ、

《9:1の魔法》です。


ちょっと気を抜いていると、すぐに片方だけが異常に太く割れてしまう…。

どんなに格好良い人でも、この《9:1割り箸》を使う姿は間が抜けて映ります。

やはり割り箸には、アンバランスの魔法が掛けられているのでしょう。


そして、更に身近なところでは、【水】にも魔法が掛かっていると思います。

その魔法は《ツンデレ時間魔法》。

さて、それはどんな魔法かと云いますと…
more...
カレンダー
<< 2011年02月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
アーカイブ