スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。


研究に必要なこと

今日は昼過ぎに起きました←
RADの曲を流しながら、金曜に買った本を読んでいましたが…とても参考になりました。
今回の記事は、その本で学んだことと、それに関しての自分なりの考え(感想みたいなもの)を書いていきたいと思います。

※(理系の)研究者を目指す人向けの本で、堅い内容に見えるかもしれません。(汗)



丸山 宏 著『企業の研究者をめざす皆さんへ』

まだ2章までと最後らへんの学生へのメッセージしか読んでないですが…勉強になると同時に色々と考えさせられました。
研究者だけでなく、人生においても重要なことだと思う部分もありました。

・今の研究に必要なのは、インパクトである。
・常に現代社会(今どんな状況になっているのか)を眺め、問題を探すべし。そして研究するべきなのは、簡単なものではなく、一生かけても解けそうにないものではなく、その中間の問題である。
・研究をする前に、その研究がどのような結果をもたらすか、何のために(どういう問題をどう解くか)行うのかを考え、計画を立ててから行うこと。
・論文は、自分の考えを文書化して残すために書くものである。よって、その論文は多くの人に納得のいくもの、できるだけ分かりやすくまとめられたものであるべきだ。
・できるだけ論文はたくさん書いたほうがいい。(論文が少なくても世界で活躍した人もいるが)

(ここから学生へのメッセージ)
・基礎を身につけておくこと。とくに数学。
・専門科目も必要だが、機会があれば文系科目…とくに経済学、経営学も学ぶといい。
・企業を知るにはインターンシップが一番
・英語は世界の共通語。英会話も重要だが論文(文章)を読む能力も必要だ。
・(日本語もそうだが)分からない単語があってもいちいち調べず一通り読む。読み終わったら分かる場合も多いからだ。

最後の英語のくだりは、受験にも役立ちそうですね…
私の場合(高校時代)、「いちいち意味考えてたら(訳してたら)時間足りない」と気づいて、分からない単語無視して一通り読んで解いてましたが…テストではまあよかったのですが、あとで調べないのが私の悪い癖。そのおかげで知ってる単語少ないです(泣)(単語テストも再試ばっかり)

一番「なるほど!」と思ったのは論文のくだりです。
自分のアイディアを文書化すること。そして分かりやすくすること。


ここで私はネウロのHAL編を思いだしました。
難しい専門用語の中に隠れていた、至って単純で、くだらないHALと春川教授の目的。
それは大量の難しい内容の資料に悩まされ、たくさん歩いて、ヤコの見つけた答え。

犯行も、研究も、目的は単純なもの。

…まあ、犯行と比べるのは研究者の方に申し訳ないですが(汗)
逆にいえば、単純な目的を持って研究すべきってことで。

ヤコの答えの見つけ方にも感心させられました。
そういう意味でも私はHAL編(+本城博士)が好きで、
『ネウロ』は私の人生のバイブルだと思いました。

…ってあれ?途中からネウロの話に(^^;)


ちゃんとまとまってて分かりやすい文章が書けるようになりたいです;
それが、私がサイトで文(日記含む)を書く理由の一つになっています。

それにちゃんと残しておけば、他の人も見られるし、意見がもらえることもありますから。絵もそうですけど。
(だから感想だけじゃなく、サイト運営等に関する指摘も受け付けます。)



さあて、勉強頑張ろ!
本読んだらやる気出てきた!
ってその前にごはんか(笑)



更新履歴[別館]

・[日和]詩×1UP!

捧げものはまだです;
芭蕉さんの命日(新暦:11/28)話。でも芭蕉さん出てきませんすみません(^^;)
12/5までお持ち帰り可とします。


あとがきまで辛気臭くなりました…そして今もテンション低め;
でも書いて(書きなおして)よかったと思います。
※「ひとりごと」に書いた「アゲハ蝶-autumn-」が元です。

初めて書いた曽芭「アゲハ蝶」の続編なのですが、脳内ではバックホーンの『冬のミルク』が流れてました…なぜ?(苦笑)
まあぴったりといえばぴったりかもしれんが。



前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2009年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーページリスト
プロフィール
海さんのプロフィール
性 別 女性
誕生日 7月18日
系 統 おとなしめ系
血液型 A型