スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

マエジロヤガ-幼虫

↑マエジロヤガ幼虫(2011.5.18撮影)

体長15mmくらい。
ヤガ科モンヤガ亜科Ochropleura属。

大量死というハプニングがあったけど、それを乗り越え今、力強く生きている10頭ほどの勇者。

生き残った個体は、薬に耐えたのか?
それとも危険を察して食べなかったのか・・・?


とにかく数が減って悔しいけど、今は生き残った者を無事成虫に育ててやることが先!











昨日はやたら、何もないところで蛾を見かけた。

そしてサラサドウダンには殆ど蛾が来なかった・・・
もう終わりかな?




あと、どうみても日本原産ではない木の樹液に「ホソトガリバ」がいた。
「オオバトガリバ」は近所の林で大発生するのですが、「ホソトガリバ」は初見だった。

でも、撮影した時はオオバの方だと思って採集しなかったのですが、あとで写真をよく見たらホソの方だった・・・




そして、深夜にはその木にナメクジが・・・・・

はぁ、何でナメクジはそんな姿なんだ・・・
もっとましな姿にはなれなかったの?









今日は、またオニグルミが届いた!?
何故だろうか?原因は不明ですが、一応生き物なので返品はできないだろう・・・

しょうがない!
育ててやろう!!!









昨日
初見&撮影:ホソトガリバ・キク「ギン」(←ここ重要)ウワバ


今日
初見&撮影:スギドクガ


トビイロトラガ

↑トビイロトラガ(2011.5.18採集)

家の風呂の窓に来ていたのを、採集してケースに入れて撮影。
前翅長30mmくらい。
ヤガ科トラガ亜科Sarbanissa属。

トラガ亜科の蛾には憧れていたので、採集できて嬉しいです!!
しかも採集地は庭。

風呂に入る前に、風呂場の窓を見てみたら外に蛾がいて、見に行ったらこの方だった!



蛾に限らず昆虫は、思いがけない出会いができるので飽きないです。
昆虫ほど庭で思いがけない出会いが出来るのは、他のどの生物にもないでしょう!



以前に何度か、「風呂に入ってから蛾が窓にいるのに気付き、急いだけど間に合わなかった」という失敗をしました。
今回はその失敗を活かし、トビイロトラガを採集できました。

「失敗は成功の元」とは、この事のようだ。










昨日は満月だったけど、蛾がけっこう見られました。

新ポイント探し中、庭にある「サラサドウダン(花)」を見回したら・・・
「おお!いっぱいいる!!」


今サラサドウダンは散り始めているので、もう長くは楽しめませんが、来年は開花後すぐに見回るようにしよう。







それと昨日、マエジロヤガの幼虫が大量死した・・・
原因は、恐らく薬。

祖母がセリの近くにある低木に薬を霧吹いていた。
しかし、「セリにはかけていなかったし、大丈夫だろう!」と薬を軽視して与えた結果・・・


どうにか全滅は免れたが、半分以上は死んだ・・・
でも、この経験によって「薬=超危険」と認識しました。

もうこの様なミスは犯さない!
多分。









昨日
初見:ヤマトエダシャク・トビイロトラガ・フタオビキヨトウ

撮影:↑のフタオビキヨトウ以外2種・モモノゴマダラノメイガ・キイロノメイガ雌・サザナミスズメ・エグリヅマエダシャク・マエジロヤガ幼虫20mm


今日
撮影:フタオビキヨトウ

ジャコウアゲハ♂

↑ジャコウアゲハ雄(2011.5.18撮影)

庭のアジサイの葉にとまった。
前翅長45mmくらい。
アゲハチョウ科Atrophaneura属。

デジカメにしてはなかなか良く撮れてるでしょう?

被写体が右にずれているのは、マイ壁紙にするために撮ったからです・・・(嘘です。ほんとはミス。)



このジャコウアゲハはよほど疲れていたのか、よく葉に止まって休憩していました。
蝶は敏感だからなかなか写真を撮るチャンスがないので、蛾ほど可愛がれないのですが、こうやって至近距離まで近づいても逃げないと嬉しいです!










今日は、予定より一日早くオニグルミが届いた!!!

早速バイバラシロシャチホコ達に与えよう!
と、思ったら・・・


昨日のアカシデを食べてる・・・
食べてくれるのは嬉しいんだが、それじゃあオニグルミを買った意味が・・・・・




って感じだったのですが、よく考えれば庭にオニグルミを植えることで、憧れのムラサキシャチホコが現れる可能性が・・・!!

何でも前向きに、良い方向に考えよう。








今日
撮影:ジャコウアゲハ雄

フタスジヨトウ

↑フタスジヨトウ(2011.5.16採集)

庭の看板にとまっていた。
前翅長20mmくらい。
ヤガ科ヨトウガ亜科Protomiselia属。

クロクモエダシャクみたいな、薄茶色をもつヨトウガ。
凄くシンプルな模様だけど、なんかとても渋いです・・・








今日は雷や雨が唐突に来て、すぐに何処かへ行った。


そんな中オニグルミ探索をしていました。
注文したのは早くても19日に届くらしく、それでは間に合うか心配・・・

ってことで探してたのですが、既に3匹が死亡している・・・



一匹でも生き残ってほしい思いで必死に探し、見つけたのは「アカシデ」。

オニグルミに限らず、クマシデも食べるのがバイバラシロシャチホコ。
アカシデはクマシデと同じシデ類なので、食べる可能性は十分にある!


果たして食べてくれるのやら・・・?







あと、この前採集した「ニセタマナヤガ(実はカブラヤガだった)」が産卵しました。

近所でよく見かける食草は、タンポポとヨモギです。
近場に食草があるので、問題なく飼育しきるでしょう。







昨日
初見:フタスジヨトウ


今日
撮影:フタスジヨトウ・ニセタマナヤガ(成虫&卵)・ジョウカイボン

オオシマカラスヨトウ-幼虫

↑オオシマカラスヨトウ幼虫(2011.5.13撮影)

体長35mmくらい。
ヤガ科カラスヨトウ亜科Amphipyra属。

飼育していた個体が蛹化したので写真を貼ろうと思いましたが、まだ幼虫すら紹介してなかったので先にこっちを。

因みにこの個体は野生のままです。
庭のカキにいました。


尻尾みたいなのがあって、スズメガ科の幼虫にも見える。
何度も「オオシマカラスヨトウの幼虫」と言っているけど、ナンカイカラスヨトウやシマカラスヨトウの可能性もあります。

ただ、その中ではオオシマカラスヨトウしか見た事がないので、オオシマにしています・・・









今日は、プライヤアオシャチホコの幼虫の餌(クヌギの葉)を取りに行こうと思ったんですが、取りに行くには人通りのある所を通過しなければならず、億劫になってしまった・・・

そこで、庭にある「クリの葉」を与えてみよう!
と、なった。


「科が同じだから食べるだろう・・・!」
っていう、安易な発想でしたが、予想的中。

クリも食べてくれるようだ!


これで餌の調達には困らないな。







あと昨日の夜に、オニグルミの苗を注文した。
近所の店にも近所の野山にもなかったので、もう手遅れな気がしますが注文した。


注文したのはいいんだが・・・
その苗をどこで育てるかが問題。

なんでも、オニグルミは最大で20mを超すとか。
庭にある木すべてを追い抜く大きさになる・・・


落葉樹なので、冬に枝を切り詰めれば大丈夫な気もしますが、大丈夫かなぁ?





ツイッター
プロフィール
独り蛾さんのプロフィール
性 別 男性
年 齢 27
誕生日 5月26日
地 域 茨城県
職 業 自営業
血液型 O型
図鑑サイト

茨城の蛾

私の蛾観察記録を、図鑑形式でまとめています。
ゆっくり更新なのでまだ掲載種は少ないです。
表示の関係上、PCでの閲覧推奨。
カレンダー
<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フォト蔵