スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

【漢字の話】 ぼう の話


(ぼう)
(な)くなる」を意味する文字ですから
死亡」と言う言葉はそのまま理解出来ます


この
」の字は
手足を折り曲げている「死者の骨」の形です

そこから
しぬ」の意味に成りました
また
滅亡」など「ほろびる」意味、
亡命」の「にげる」意味もあります

今年も今日が大晦日
今日で今年も「亡」ですね

2017年はどんな年になるのでしょうか?

【漢字の話】 ぼう の話


(ぼう)
(な)くなる」を意味する文字ですから
死亡」と言う言葉はそのまま理解出来ます

この
」を含む

(こう)
は「手足を折り曲げた死者の姿」です

その死者の姿に髪の毛が残っているのが「こう」と言う字で
この「こう」と「くさかんむり」を加えた
は髪の毛が残って死体が草むらにうち捨てられた姿です

そのように
死体が草の間に捨てられている状態を「」と言い
それは食料の無い飢饉の状態で、
そこから
あれる」意味に成りました
そのような「死体の骨」が捨てらている草野の事を
荒野と言うのです



【漢字の話】 ぼう の話


(ぼう)
(な)くなる」を意味する文字ですから
死亡」と言う言葉はそのまま理解出来ます
また
亡国」も「ほろびた国」の意味の言葉

でも
亡命」は「国外逃亡」の事で
亡命」に()が使われているかと言うと

古代の中国では裁判に負けて死刑となった者は
馬の皮に包まれて水に流されました
そして亡命する者は自分を「死者」と同じように処遇されるべき者と表記して
他国に逃亡したようです

つまり「亡命者」は「死亡」と同じような立場である人、と言う事です

【漢字の話】 こう の話

学校の「」は交差する
」に「」を加えた文字ですから
交差する木」である「千木」のある建物の事です

そこから「学校」の意味に成りました

これは
学舎(まなびや)の意味だけでなく
「比較」の(かく)と言う字と通じて
くらべる」「はかる」の意味もあります

ですから
原稿や元の本などと比べ合わせ、誤りを正す事を
校正」と言います

その比較の
(かく)にも「」がありますが、
これは「」の「はこ」の両脇に差し出した横木の事で、車に乗った人がつかまりました
くらべる」の意味は
この横木が2つ突出してる事から生まれた意味です


(こう)
」を交差して絞めることで、首を締めて殺す意味です

だから元の意味は人を絞殺する
くびる」ことですが
日本では更に「しぼる」と読み、染め物の「縛り染め」や知恵を絞る等の言葉に使います


郊外」の
(こう)にも
」が含まれます
このコザトヘン
まち」や「むら」を意味する
(ゆう)の省略した形です

つまり「」とは
」と「」が交わる所です
それは「まちはずれ」で
郊外」の意味です

【漢字の話】 こう の話

学校」の「」の右部分「」は交差して、交(まじ)わる意味の文字です

でも、この
」は木が交差するのでは無くて、を交差して立つ人を正面から見た形です

」が交差してる姿ですが、足を組む事から
すべてのものが「交錯(こうさく)」する意味に成りました
また
「交友」「交際」など人の交わりにも使います

今は
足を組むのは無作法な姿とされますが、古代では形の良い姿と思われ
(こう)と言う字があり
佼人」は美人の意味です
前の記事へ 次の記事へ