スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

【漢字の話】 き の 話

(かん)
急な坂道がけを表す字です


危険)の
(き)
」は、がけ等の高い場所のこと
その上の()は
」がひざま付いて下を見てる人です

元々はこの組み合わせで
あやうい」の意味でしたが
「厂」の下の「」に似た字形も人が「跪い」ですから
(き)
崖の上下で「あやうい」人を書いた字です


高い崖の上から下を覗く事は不安定で、あぶないもの、ですから「」を字形の中に含む字には
不安定」の意味があります


【漢字の話】 がい の話

(かん)
急な坂道がけを表す字です


がけ」を意味する字の

(がい)
」と「」と「(けい)」を併せた字ですね

この「」は、土が重なったとげとげした場所の事です

ですから「」は
やますその土が荒々しく重なっている「がけ」の意味です

このような「」の上は神様が居る神聖な場所でした
そのような「(厂)」に「(又)」をかけて登る行為は、神様に叛逆(はんぎゃく)する行為なので
「叛逆」の「」に「」の文字があるのはこの為で,
」の字に「そむく」の意味があるのもこの為です

」を含む
(へん)
崖に手をかけて登る「」が多くの場合で「そむく」の意味で使われ出したので

かえる」「もとにかえる」の意味の字として
道を行く意味の「シンニョウ」を付けた
(へん)の字が使われるようになりました

【漢字の話】 かん の 話

(かん)
急な坂道がけを表す字です


」を含む

(はん)と言う字は
」に「(また)」を併せた字です
この
」は前にも書きましたが()を表す字です

つまり
は、急ながけをかけて、崖を登ろうとする行為を表してます

急な崖をよじ登る行為は体が`後ろにひっくり返る´ので、後ろにかえると言う意味の文字です

そんな
急な坂や傾斜のある地形の所を(はん)と言います



かさ」を表す字には
」と「(はん)」がありますが

このような急な坂や崖は聖なる所でした
ですから「」の「コザトヘン」は神様が天と地を登り降りする階段、またはハシゴです
ですから
は、神聖な地域の急坂の事です

これに対して
は一般的なさかの事です

」の方が元々の文字で、「」が後になって出来た文字です

【漢字の話】 ほう の話

」(ほう)を含む字の多くに妊娠と関係した意味が生まれました

この
(ほう)」には「つつむ」の意味があり
(ほう)は産まれた子をだく事ですが後にすべての「だく」意味と成りました

また
手でつつむ事を「」と言いますが
これは「抱懐(ほうかい)」と言う言葉に有り
抱懐」とは、ある考えを心の中にだくこころざしの事です


(ほう)
(月)は肉つきで体つき
(包)は胎児を包んでいる薄いまくや胎盤の事や、
赤ちゃんをつつむ胞衣の事です

また、
同じ母親から産まれた兄弟姉妹を「同胞」と言います


(ほう)
」には胎児を腹に包み込むように「中に包み込む」の意味がありますから
「サンズイ」を付けた泡は
そのように水が空気を中に包み込み、膨らんだ状態が
です



(ほう)
妊娠した女性のお腹のように、食事をとって腹が膨らみ、満ち足りた状態となる事を飽きると言います


大砲」の

(ほう)
(包)には「いれる、つつむ」の意味があり
大砲の筒(砲身)に「弾丸」を入れて発射する
「大砲(おおづつ)」の事を
と言います

【漢字の話】 ほう の話

今も昔も女性が妊娠する事は、個人にとっても家族、社会にもとても大切な事でした。

ですから「妊娠」を表す字が沢山あります


(ほう)
現在の字形では
(ほう)」と「(こ)」を併せた字ですが
旧字形では「」に「(し)」を併せた字でした

この
(ほう)は横から見た人の姿です

」は胎児の形です

ですから
」も、人の腹の中に胎児が居る事を文字にしたものです
妊娠する事、
つまり「はらむ意味から「つつむ」「いれる」の意味となって
この
」を含む字の多くに妊娠と関係した意味が生まれました

たとえば
(手へん)を加えた
(ほう)と言う字は
産まれた子をだく事です


前の記事へ 次の記事へ