スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

【漢字の話】 しゃ の 話


を含む言葉で

分に過ぎておごる事や贅沢な言葉を
奢侈(しゃし)」と言います

この
(しゃ)
」に「」を加えた字です

)は
両手を広げた人を正面から見た姿ですが、
この場合は呪いの言葉を埋めて垣根にした線を平気でまたぎ、越えて行く人の姿で
そこから、
おごる」の意味となりました

【漢字の話】 しょ の 話

医者」「患者」「学者」「使者」などの
)は前の語の下に付けて(もろもろする人)の意味を構成する字です

(しゃ)
神様への祈りの言葉を入れた器()の上に木の枝()を乗せ
更に()を掛けて土の垣根を作る字です

外からの侵入を防ぐ為に呪いの言葉を埋めたのです

その
もろもろ」を字で書いたら
(しょ)または
諸々(しょしょ)ですが、
この「」は
その呪いの言葉を垣根の各所にたくさん埋めたので
」に「もろもろ」や「おおい」の意味が有ります
このように
」には多くの呪いの言葉を集積する意味で
(ちょ)に「たくわえる」の意味もここからですが
日本語では「もうけ」の意味が有ります

【漢字の話】 しょ の話

」を含む字に

(しょ・なぎさの字が有ります
)の
神様への祈りの言葉を入れた()に木の枝()を添えて、土に埋め更に「」を盛ってふさぎ、土の垣根で外と内の`境界´にする意味が有ります

」に土を盛って埋める意味から
土や砂が打ち寄せる場所の意味が有ります
それに
サンズイ」を加えた
(しょ)
水辺の小高い所、水が打ち寄せる場所です

」は
」と「土地」の`境界´でもあります


【漢字の話】 と の話

」を「もの」と言うのは、字の音を借りて別の意味を表す「仮借」の用法です

この「」に
コザトヘン」を付けたのが

(と)です
」は土の垣根で囲まれた集落の事なので
」は
外郭が囲まれた大集落「みやこ」の意味となりました

【漢字の話】 しゃ の話


(えつ)
」は、「くち」では無くて、神様への祈りの言葉を入れる器「」で

この「」に、祈りの言葉が入っている状態が
です

更に
」の上に交又する木の枝を乗せた字が
(しゃ)です

つまり
神様への祈りの言葉を書いて入れた器()の上に木の枝()を重ねて、土をかけて埋め、更に()を盛って垣根を作る形が
です

ですから
)は「(と・かきね」の元の字で
集落の周囲に「堵」を作って安心する事を
「安堵」と言います

」を「もの」と言うのは、字の音を借りて別の意味を表す「仮借」の用法です

前の記事へ 次の記事へ