スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ヒロヘリアオイラガ♀

↑ヒロヘリアオイラガ♀(2011.6.23採集)

庭の電灯近くを飛んでいたのを、採集してケースに入れて撮影。
前翅長20mmくらい。
イラガ科イラガ亜科Parasa属。

ハッキリとした緑色と、広めの縁が特徴。

イラガ科の多くは翅を腹の横にピッタリつけて閉じ、脚を真横に張り出す、十字型のような変な体勢でとまる。

オオミズアオ-幼虫

↑オオミズアオ幼虫(2011.7.25撮影)

庭のハナミズキの葉にいた。
体長60mmくらい。
ヤママユガカヤママユガ亜科Actias属。

幼虫探索をしていると、地面に大きめな糞があったので、上を見上げると・・・
この方がいた!




ヤママユガ科の中で最普通種ともいえる本種ですが、いつ見ても迫力があります。
因みに、触ると痒くなるらしいです。


脚の力はかなり強く、幼虫を傷つけずに枝から捕るのは不可能といわれます。
なので採集する際は、枝ごと捕りましょう。


食草は幅広く、ハナミズキは勿論、クリやクヌギを与えて育てた事もあります。

幼虫を探すなら、薬が撒かれてない街路樹で探すのがイイかも(落ちた糞が目立つので)

フタヤマエダシャク-成虫&卵

↑フタヤマエダシャク成虫と卵(2011.7.1撮影)

老人ホーム前の電灯近くで採集し、ケースに入れて撮影。後に産卵した。
前翅長25mmくらい。卵の直径1mmくらい。
シャクガ科エダシャク亜科Rikiosatoa属。

緑色の小さめな卵をたくさん産んだけど、孵化しなかった・・・
因みに食草はアカマツといわれているので、庭の環境上、育てるのは難しかっただろう。



成虫は地味系エダシャクだけど、茶色が厚塗りな感じで面白い!?

多分、普通種です。








昨日庭のカキにて、「ヒロヘリアオイラガ」の幼虫を発見しました!
まだ若いようで、集団生活をしています。

今後も観察を続けて、変化があったら撮影、繭になったら連続でブログに写真を貼ります!

毛虫嫌いの人にとっては地獄かな・・・?

ナカウスエダシャク-幼虫

↑ナカウスエダシャク幼虫(2011.6.23撮影)

体長10mmくらい。
シャクガ科エダシャク亜科Alcis属。

シャクトリムシとは思えないような素早い動きは、孵化直後から丁度このくらいの大きさの頃まで。
大きくなったら、速い動きをしなくなった。








今日は、鼻水とくしゃみが辛いです・・・

ほぼ毎年、夏になるとこんな症状になる。



花粉症の人が苦しめられる春は、別になんともない。
実は夏にも、アレルギー性のある何かが飛んでるのか!?

ナカウスエダシャク♀

↑ナカウスエダシャク♀(2011.5.25採集)

老人ホーム前の電灯近くを飛んでいたのを、採集してケースに入れて撮影。後に産卵した。
前翅長25mmくらい。
シャクガ科エダシャク亜科Alcis属。

幼虫が全滅してしまったので、観察記録を。



成虫は地味だけど特徴的で、似た種がいます。
一応、一番ナカウスっぽかったのでこうしておきます。









今日は、スズバチの巣作りの様子を観察できました。

後日、その写真を貼ります。
ツイッター
プロフィール
独り蛾さんのプロフィール
性 別 男性
年 齢 27
誕生日 5月26日
地 域 茨城県
職 業 自営業
血液型 O型
図鑑サイト

茨城の蛾

私の蛾観察記録を、図鑑形式でまとめています。
ゆっくり更新なのでまだ掲載種は少ないです。
表示の関係上、PCでの閲覧推奨。
カレンダー
<< 2011年07月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フォト蔵