スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

だから夢に出てきたのね(今年のまとめ)

久しぶりに夢に出てきた人がいて、何でだろうと思っていた矢先に現実の世界でその人の話を聞くということがありました。だから夢に出てきたのね。
この日記、元旦の記事が初夢のはなしなので夢の話から始まって夢のはなしで一年を終えるのも良いかなと思います。まだ一日あるけど。

今年読んで一番良かった本を毎年決めているのですが今年はなかなか難航しました。でも決まりました。

小説
梓崎優「スプリング・ハズ・カム」
(アンソロジー『放課後探偵団』に収録)


漫画
乙一『山羊座の友人』


エッセー
長田弘『私の好きな孤独』


ちなみに去年の一位は
小説:レイ・ブラッドベリ『華氏451度』


漫画:清家雪子『月に吠えらんねえ』(※一巻のみ)


同率一位で天野こずえ『ARIA』


エッセー:谷川俊太郎『ひとり暮らし』


でした。


なお今年の日記には書かなかったけれど印象的だった本もたくさんあります。
ありますがここで全ては書ききれない……だからこまめに日記をつけるのは大切なんだね。

本当は一日一記事をめざして書いていたのですが(下半期もめざしてはいたのです)、なかなか私がそんなにきっちりしていなかったのでまばら〜〜なブログになりました。
でも百記事は越えてるはずだから百冊くらいは本のはなしができたと思うので幸せです(*´∀`*)←しあわせの顔文字

その、日記の余白にある書かれなかった本の中からひとつ『金色のコルダ』を今ここにあげます。

金色のコルダは、ご存じのかたも多いとは思いますがいわゆる女性向けアドベンチャーゲームの大御所作品ですね。この漫画はそのメディアミックスの一環であり、公式コミカライズであり、長期に及ぶ人気連載作品でもあったわけです。

私はこの原作のゲームはプレイしたことがないのです。でもこの漫画は以前友人の家で読んだことがあって、今年のはじめに、本当にいちばんはじめくらいに揃えてきちんと最後まで読んだという感じです。
コルダはもちろん主人公をとりまく恋愛模様のあれこれがメインにはくるのですが、恋愛、いわゆる「他人への愛」とならぶもうひとつ大きな主軸として「音楽への愛」が根底のテーマとしてあります。それが良いんですよね。
主人公は最初音楽のことは何もわからなくて、ただ突然与えられた魔法の力で音楽の才を得てまわりの人を魅了するのですが、だんだん、自分自身の力で音楽の世界に挑戦したいと思うようになってくるんですね〜〜ヒカルの碁みたいなね〜〜ひとつの趣味に対して、次第に芽生えてくるやる気と愛着!
恋愛以外にそういう友情・努力という要素も丁寧に描かれているのがこの作品の最大の魅力なのです。
勝利がないのは、コルダがヒカルの碁と違うひとつのポイントでもあって、ヒカルは与えられた力を無くしてもそこそこ強くて通用もしていたのだけど、このコルダの香穂子ちゃんにはその即戦力的な才能がなかなか開花しないからなんですね〜〜。
魔法の楽器を失ったあとも意気込んでバイオリンを続けるものの、演奏は思うようにできないし戦友(攻略たいしょ……恋愛対象でもある男性陣)たちには「音が固い」「ひどい」演奏だとがっかりされたり心配されたり。うまくいかないけど香穂子ちゃんはその評価も受け止めて進んでいこうとするのです。
読んでるとがんばりたいなーと思わせてくれる、私のなかではそういう気持ちにさせてくれる作品でもあります。
「前の演奏とは違うけど嫌いじゃない」っていうことをひとりの男の子が香穂子ちゃんに言うのですが、甘くないけど冷たくもない、素直な評価で好感が持てますね(何?)。

キャラとしては柚木先輩が良かったですね。彼はたぶん香穂子と同じくらい、はじめと終わりとでは変化があった人。香穂子のことだいぶ好きなのだろうけど一緒にはいないだろうし本当の気持ちも言うことはないのだろうなという感じも含めて良かったです。

香穂子さんが男の子ふたりと腕を組んで「両手に花」と言ってのけるシーンがふっきれていて好きです。すがすがしい。

今年の一番は別にあげてしまったけれど、二〇一五年に読んだ!という点で、コルダはその象徴的な本だったように思います。コルダはなかなか熱い作品だから読んでみてね。
こんだけ書いてしまったけど私、コルダのこと前に書いていたりしないよね?

前の記事へ 次の記事へ