8月29日の夜、庭にて。


シロマダラノメイガ posted by (C)独り蛾
↑シロマダラノメイガ↑
模様が複雑なノメイガ。
大きさも小さいので、余計にごちゃごちゃして見える。
かつての学名が別種にあてられてしまった為、現在本種の種名はsp.なんだとか。

因みに「sp.」というのは、不明種だとか名称不定の学名版って感じです。
分類はわかっているが、種類が判らない時に使います。



老人ホーム前では

クロクモヒロズコガ posted by (C)独り蛾
↑クロクモヒロズコガ(初見)↑
黒地に白い斑紋がある、正に「クロクモ」な蛾。
ヒロズコガは顔が丸くてモサモサしてるので、科の同定がしやすい。




ウマオイ posted by (C)独り蛾
↑ウマオイ↑
「スィーッチョン」と鳴くやつ。
本種は「ハヤシノウマオイ」と「ハタケノウマオイ」に分けられるらしいが、違いは生息環境と鳴き声の速さだけらしい・・・

写真の個体は草地とも林とも言える場所にいたし、鳴き声も聴けなかった。
よって、この個体がどっちなのかは不明。





8月30日の昼、オニグルミの様子を見に行こうとしたら、狭い通路に蜘蛛の巣が。


ジョロウグモ幼体 posted by (C)独り蛾
↑ジョロウグモの幼体↑
ジョロウグモはコガネグモ科とは違い、平面的じゃない網を張る。
本種は蜘蛛に興味が無くても知っている人は多いと思う。

♀は腹部が横縞模様、幼体は写真のように複雑な模様で、♂はかなり小型。



夜、雑木林へ。


ハラビロカマキリ-茶色 posted by (C)独り蛾
↑ハラビロカマキリ(茶)↑
茶色タイプは初めて見た。
ハラビロ茶はレアだと思っていたが、この日にもう一頭の茶色を見つけてしまった・・・
今まで運が無かっただけかorz





以上、8月29日と30日でした。

8月もいよいよ大詰め!!

9月1日にはテストがあるので、今テスト勉強に追われていますw
まあとりあえず、情報はほぼ完璧になった。
しかし英語と数学はムリゲー(´・ω・`)