前回の続き。


ツマトビキエダシャク posted by (C)独り蛾
↑ツマトビキエダシャク↑
なんだかんだで今年初。
黄葉の季節にいたら目立たなそう。
翅の縁がギザギザしてるのも(・∀・)イイ!!




モモスズメ posted by (C)独り蛾
↑モモスズメ↑
背中の縦線と、前翅後角の黒点が特徴。
「モモ」と付いているが、モモに限らずバラ科の木本なら大抵は食べる。

本種は後翅が赤いのが特徴。
しかし何故か本種やクチバスズメなどの「ウチスズメ亜科」は、ホバリングする姿を見たことがない。
今回は多少強引だが、灯りに来て飛びまわってるところを撮影。

モモスズメ-羽ばたき posted by (C)独り蛾
一応、後翅が赤いのがわかるかな?
蛾は普段隠している後翅に特徴を持つ種類も多いのです。




フタジマネグロシャチホコ posted by (C)独り蛾
↑フタジマネグロシャチホコ(初見)↑
前翅外横線が二重線でクネクネしてるのが特徴。
最初はシャチホコガ科と思わず、ヤガで必死に探していた・・・(´・ω・`)




モトグロコブガ-シロモン型 posted by (C)独り蛾
↑モトグロコブガ(初見)↑
いくつかの斑紋パターンがあるコブガ。
写真の個体は「シロモン型」と呼ばれ、真ん中らへんに白紋がある。
その他に「モトグロ型」があり、こちらは前翅の根元側半分が黒いらしい。

また、北海道産では更に模様が異なる等、とにかく変異の激しい蛾。




ツクツクボウシ♂ posted by (C)独り蛾
↑ツクツクボウシ♂↑
夏季のライトトラップで一番厄介なのが蝉。
灯りにやってきては喚き声をあげて、最悪近所迷惑になりかねない。
しかし今回は運よく、このtktk坊子と油ゼミの二頭だけしか来なかった。




ヒメカマキリモドキ posted by (C)独り蛾
↑ヒメカマキリモドキ(初見)↑
今回のライトトラップの蛾以外では、最も目玉となった虫。
上半身(?)はカマキリそっくり、鎌状の前脚を持っている。

捕食の際も、蟷螂の様である。




ナカムラサキフトメイガ posted by (C)独り蛾
↑ナカムラサキフトメイガ↑
正直、どこらへんが紫なのかわからない。
橙色で鮮やかな蛾。

この写真のとまり方ならフトメイガと納得できるが、翅をもっと広げてとまるとシマメイガにしか見えない・・・





以上、8月26日のライトトラップ(2/3)でした。

次回に続く...