スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

技術の進歩した今では、歯科医の技量も上がり、

技術の進歩した今では、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、とはいえ、残念ながらゼロにはなりません。


上部構造(義歯)が人工歯根にしっかり接続されておらず、噛んでいるとグラグラしてしまうといった不具合が起こる可能性もあるのです。


これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることに原因があると言ってよいでしょう。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科医院を、ネットの口コミなども利用して選びましょう。


最近はインプラントを利用される方も多くなってきましたが、治療後に口の臭いが気になるようになったケースが歯科医院ではよくきかれます。


義歯なのに本物の歯より臭うの?とお思いの方もいるでしょう。


これには、インプラントと隣の歯の間などに詰まった食べカスが磨ききれずに残ってしまったり、インプラント周囲炎と呼ばれる炎症を起こしていることも考えられるので、放置はできません。


より深刻な事態を食い止めるためにも、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。


どんな方にもインプラント治療が良い訳ではありません。


他の治療が難しい患者さんが受ける治療です。


クラウンやブリッジの支えになる歯がない、入れ歯では噛み心地が満足できない、などのためインプラント治療を選ぶしかないというのが、多くの患者さんの実態です。


入れ歯に比べ、インプラントではより自然な噛み心地を得られるため食感がしっかり伝わり、美味しく食べられるようになります。


手術によって、人工物であるインプラントを体内に埋め込むので手術が無事終わっても、患者さんのほとんどは多少の違和感があるといいます。


腫れがおさまると違和感は薄れるため腫れているところや縫ったところを舌などで刺激しないよう我慢あるのみです。


しかし、術後十日を経過しても違和感に変化がない場合や、痛みが激しかったり、腫れや出血が治まらなかったりする場合は、原因を探り、対応していかなくてはなりません。


急患でも診療を受けることが必要です。


インプラント治療を受けたい方のネックにもなっていますが、治療はほぼ保険適用されません。


なぜ適用されないかというと、インプラント治療をすすめようとするとブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて時間も手間もかかるからです。


土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、かみ合わせの調整などに時間がかかり全ての治療を通した費用はかなりの額になります。


それではどこまで保険適用にするかも難しい問題で、健康保険の赤字がいっそう増え、結局は被保険者の負担が増えることになるので、保険適用にはならないのです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年03月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー