スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

傷物語【鉄血編】

傷物語の劇場版制作がアナウンスされてから何年経ったか分からんなぁ企画倒れになったのかなぁとか思って久しく存在を忘れてたら既に公開されてた件。なん…だと…。
しかも三部構成で一部は公開終了してる上に二部も公開中だという。なん…だと…!?

劇場限定グッズが入手出来なかったじゃないか。ふざけるな。

と言うか最近(?)の映画(特にアニメ)の商売の仕方が阿漕だと思うのは気のせいですか。
やれ色紙だ、やれフィルムだ、やれポストカードだ書き下ろしだのと…

いい加減にしろ!(`;ω;´)

コンプ厨泣かせですわ。
オタクの収集癖を逆手に取って興行収入稼ぎまくりなのでは。
なんかもう某アイドルの握手券とか投票券とかの様相を呈してきたぞ。


それはともかくとして一部の鉄血編が早くも円盤になっていると言うから驚き。




と言うわけで「鉄血編」観たよ。



羽川かわいい(*´Д`)'`ァ'`ァ

キスショットかわいい(*´Д`)'`ァ'`ァ




以上です。


物語シリーズは化物語からのアニメしか知らないというのもあって知識としてはかなりガバガバなんですよね。
時系列すら怪しいレベル。

今作は思うに時系列的に言うと本当に一番最初だと思うんですがどうですかね。

結構シリアス寄りなのかなーと身構えてたけどテレビシリーズでのお馴染みのノリも健在で良くも悪くもいつもの物語シリーズでしたね。

個人的には暦と忍との馴れ初めを知らなかったのでとても楽しめました。

それにしても半分くらいは暦の喘ぎ声と「NOIR」ばかりだった気もしますねぇ('A`)


化物語の忍は無口で大人しかったけどシリーズ進むにつれておしゃべりになったのを見るに徐々に打ち解けた結果、今のように喋るようになったのかと思いきや初っ端から割りとお喋りなのね。

化物語ではしばらく暦とも会話してなかったから勘違いしてた。


この鉄血編のテンションの忍が化物語であそこまで大人しくなってしまった理由とは。
忍野の名前で縛ったのが気に入らないとかどうとか言ってた気がするけど…もう覚えてないわ。

取りあえず後のシリーズで暦が元の状態に戻れてないことから熱血編と冷血編での手足の奪還は失敗したんでしょうね。

それで不貞腐れてるのか。


それと長らく出番が無かった忍野メメの登場が地味に嬉しい。
アロハのオッさんのいい感じの気怠さが好き。


熱血編も楽しみです。





鉄血編の前売り特典はファイルかー…映画館で観たいけど映画館に行くの面倒なのと上映時間的に映画館で観る内容なのか微妙なのと鉄血を観ても冷血が残ってるのを考えると正直なー…映画の分割作品って考えもんだよなー…。
と言うかもう前売り無いわなぁ。

円盤もまとめて一本にして出してくれないかなぁ…この叶わぬ願い。

劇場版ガールズ&パンツァー

今更だけどガルパン観たぞ。
一年も公開してるってバケモノ映画だなぁ。

一応アニメも観てたけど見事に忘れてますわな。

キャラ名とか西住と秋山くらしかギリギリ覚えてなかったけどそんなの問題にならないくらい面白かった。

むしろ相関図すら忘却の彼方だったけどじんわり思い出すくらいでも支障はなかった。

戦車やミリタリー系についても全く知識無いけど。


概要とか前知識とか何かもう全てにおいて分からなくても問題なかった!


ガルパンを今更説明するのもあれだけど
要は華道とか書道があるように戦車で戦う「戦車道」が組み込まれてる世界観ですね。
それが教育の現場でも取り入れられていて選択科目の一つになっている模様。

今作のストーリーは平たく言うとヒロイン達の通う高校が廃校になるけど戦車道で大学チームに勝てば撤回するよという話。
(あれ…アニメでもそんな話だったような…)



戦車で戦うから戦車戦が山場であり見せ場だと思ったけど

最初から最後まで山場と見せ場しかなかった。

ほぼ笑いっ放しでした。
ボコは面白過ぎだろ。
♪ボコり ボコられ〜
お前だけがボコられてるという。


学園艦とかいうロマンの塊、そしてサンダースの輸送機。
からの戦車投下ね。正式呼称何て言うのかな。空…挺…なんとか…。
鉄の塊、無限機動、砲撃音と

まぁとにかくカッコいいんだわ。


チーム勝利のために己を犠牲にするとかね…カチューシャを逃がすシーンも涙出る。


面白かったものには「面白かった(小並感)」しか感想が出てこないですね。
…と言うかキャラ名を把握してなさ過ぎて的確なシーン抽出が出来ない…。


まぁ突っ込みどころも満載なんだけど全然気にならない世界観も凄いよね。
色々と規格外過ぎて疑問が逆に吹き飛ぶ。


WoTで戦車の名前くらいはチラホラと聞いたことがあるくらいで楽しかったのでミリタリー系やその歴史とかに詳しいともっともっと楽しめるんだろうなぁ。


それとEDソングも凄く好みで良かったですね。
EDが良いと映画自体が4割増くらい印象上がる気がするのは私だけだろうか。


ともあれ最高の120分でした!
あと何回でも観れるわ。

バケモノの子

観てきました。

以下感想。
長文です。
ボロカスに書いてます。

内容としては渋谷と渋谷の平行世界「渋天街」を舞台にバケモノと人間の親子愛、師弟愛を描いた作品。
昨今の世間の家庭環境や親子関係の変化、特に今回は父子関係にスポットを当てている模様。


個人的に良くも悪くも印象に残らなかったです。
アニメーションとしては楽しめました(特に3D)がストーリーがどうにも釈然としない。
と言うのも物語全体が唐突な展開な上にテーマの割に内容が軽いからだと思う。

まずテーマですがどの辺りに親子愛(関係)もしくは師弟愛(関係)があったのか分かりませんでした。
熊徹と九太の間にお互いを尊重をする姿は終始見られなかったように思います。
熊徹が寝食の保障をする変わりに九太が家事を行うという言わば家主と居候の関係でしかない。
九太は何をしに何を求めてバケモノの世界に来たのでしょうか。

そもそもこの不可解な関係は渋天街の現宗師(主導者的な位置?)の引退によって起きた後任決めが端を発する。
弟子すらいない熊徹には宗師は相応しくないという世論があるなか、ふらりと立ち寄った人間界でたまたま九太を見付け声をかけたのが始まり。

宗師後任に名乗りを上げたのは熊徹と猪王山。
宗師がどのような立場でどんな影響力があるものなのかは分かりません。
しかし人徳、人望、実績、力量のある猪王山に対して粗暴で荒くれ者の熊徹の理由が、ただ「勝ちたいから」というのでは対抗馬としてはかなり無理がある気がする。
お互いに譲れないものがあるでもなしに個人の武力の才のみで雌雄を決するのには疑問を感じる。
知的生物として普通に投票で良いのでは。


そして唐突さ、物語の展開の不親切さも際立つ。設定がガバガバ。
無編集の映画観ているはずなのに編集されたテレビ版観てる気分。

特に闇穴に関しては何がなんだかサッパリ分からない。
闇穴は人間にしか無いとされるがそもそも闇穴自体が何かが分からないので漠然としていて印象がボヤける。
そして人間が渋天街に干渉すると災厄が起きるとされ、渋天街の皆に忌み嫌われている割に具体例が全く無い。以前訪れた人間によって何が起きたとか、どういった災厄でどの位の規模や種類の被害があるのかすら分からないので更にボヤける。

個人的には「負の心に取り付かれる」と解釈してましたがそれでも釈然としませんでした。そもそも誰にでもある負の思いが人間にしか無いってどういうことなの。


さて闇穴を持ってしまった各々の出生を振り返ると…

一郎彦は出生からして不憫には思う。乳飲み子の時点で捨てられ親の顔すらも分からない。正真正銘の天涯孤独の身だ。
唯一の救いは拾ったのが猪王山であると言うこと。
猪王山も自分で育て上げるという自信もあったようだし、普段の立ち振る舞いを見ていればどれほど息子たちに愛情をかけていたかも分かる。
実際は闇に飲み込まれたわけだが、しかしあまりにも唐突過ぎる闇堕ちに戸惑いを隠せない。
何故あれほどまで狂気乱舞し、闇に堕ちるに至ってしまったのかという点がどうにも腑に落ちない。
自分の出生が分からない、親兄弟と容姿が異なることで心を患ったのは分かる。
しかしその矛先が「人間のくせに!」になるのは理解しがたい。
そしてあの状況になるまで誰も、宗師すら手を貸さなかったというのにも疑問が残る。

九太は直接被害を受けているにもかかわらず何の違和感も持たなかったのでしょうか。昔の一郎彦を知っていればこそ異変に気付くと思うんですが。
人間界で不良に絡まれると平気でボコるくせに抗議すらしないとか。


一方、九太に関しては…自分で選んだ道なんですよねぇ…。
両親の離婚後に親権を得た母親が交通事故で亡くなったという経緯は同情の余地があるがその後の態度はどうにも擁護しようもない。
親戚に引き取られ、取りあえず衣食住に困らない生活が保障されていたにもかかわらず、未だ始まってすらいない新生活から一時の感情で逃げ出したのである。
それで「みんな大嫌いだ」で闇穴発動は身勝手と言う他あるまい。

そして久々に、さらには偶然に人間界に戻れた九太は懐かしさなのか新鮮さなのか同世代の女の子の影響なのかは最早定かでは無いが人間界での生活を望むようになる。
「ひとりで生きていく」と自分から家を出て行き8年もの間音信不通にしておきながら養育費、教育費、身元保証人として元父親を頼るのだ。余りにも虫が良過ぎる。
また「ひとりで生きていく」と言っておきながら結局8年間も親代わり(とまでは言わないにしても寝食を共にしてきた同居人)をしてくれた熊徹たちに対して「話にならないから」、「もう強くなったから」と一方的に突き放すのは本当に糞の極みである。


両者色々抱えたものはあるかもしれないが闇落ちの動機付けとしては説得力が到底足りないように思う。


要は人間含め誰もが誰かの支えとなり支えられながら生きてるってことなんですかね。一人ぼっちだと言ったところでどうやっても一人ぼっちにはなれない。そのくせ全員が自分一人の力で生きていると思ってる。

人間ってクソだなって話。



以下は私が勝手に期待していた展開にならなかったことへの不満とかです(笑)

【刀】
刀好きな私にとって剣劇、殺陣が無かったのは残念。キービジュアルやグッズで刀を展開している割に抜刀すらしないってどうなってるの…。

【修行パート】
各地の尊師に師弟で修行の旅に出るという胸熱展開は肩透かしに終わる。「強さとは何か」という漠然とした観念を一言二言語られるだけ。挙句「色んな考え方があるんだね」という一言で片付けられ、その後取り上げられるようなこともない。
まともな修練シーンが1カットもねーじゃねーか!

そして8年間もの期間、切磋琢磨し修行してきたとは思えない稚拙な戦闘の宗師決定戦。
修行の成果どころかスタミナ管理すらしない。これだけ盛り上がった場で冒頭の戦闘シーンより盛り上がらないとかどうなってるの…。


【チコ】
なんなのあのワタボコリ。
たまに出てくる母親らしき亡霊の一言二言が意味不明で殺意すら沸く。
いる意味あったの…。


【闇穴の解決策】
弱い心と共存し、自分自身と向き合って、葛藤を経て乗り越えていく成長なら理解できる。
しかしどう見ても闇がもう一人の人格作っちゃってますよね。
九太が暴走した一郎彦の闇人格を倒すことで一応の決着を見てますが単に闇人格を取り除いても意味はないと思う。

何故なら自分で解決したわけでも無くある意味強制終了されてるから。根本が解決されなければまた堆積して闇人格が形成されますよね…。
しかも目が覚めた一郎彦の「ぼくは一体今まで…」の発言からして闇人格時の記憶があるのかすら危うい。
あれ程の公衆の面前で不義を働いた己の行いを知ったら更に深い闇に堕ちそう。


最終的に九太ですら自分自身の芯、物語で言うところの「胸の中の剣」は他人頼りですからね。
結局誰も成長していないと言うオチ。




前作から全く心に届かないストーリー。テーマの割に理路整然さに欠けると思います。観衆を説得させるまでのプロセスが足りない。
「絆」とか「家族」とか「独り立ち」とか。そんなの家族によって、個人によって違うから一括りに出来ない。その上特異過ぎる生い立ちと世界観。これはどこの層が対象だったんですかね。
とはいえ中には共感できる人もいるのは確かなので感じ方は人それぞれ、で終わる話なんだが。
取りあえず私はそういうの(と言うよりこの作品)を求めてないのが分かった。
せめてアニメくらい理路整然と何のわだかまりも感じないで観たい。

新雪を踏み荒らす

↑今回はちゃんと買えました。
相変わらず特典に振り回されてるわ^^なんやこのマスコット…。


今夏、7月11日に公開の細田守監督の最新作「バケモノの子」。

夏の盛りに来る細田作品はカタルシス感じて好きなんですよねー。

個人的に前作が受け付けなかったのとケモナーのケがあんまり無いのでビジュアル的にそれほど期待値は高くないのが正直なところですが。
(まさか人間のヒロインはいるんだろうな?)


そして映画観る度に毎回思うんですが、

事前情報って入れといた方が良いんですかねぇ。

美術館とか博物館なんかは作者の時代背景とか諸々を勉強しておくと楽しさ倍増というのは分かるけど。
映画はどうなんですかね。

真っ白な気持ちで観たいのだが。


何はともあれ楽しみ。

思い出のマーニー

思い出のマーニー観てきた。

んーと…あんまり印象に残らなかったなぁ。
境遇に同情は出来るけど共感が出来ないせいなのか…よく分からないが。

ノブコの「目が青いのね」の台詞で杏奈は純粋な日本人ではないことを示唆。恐らく金髪(マーニー)の血縁者だろうということが容易に想像出来ますね。
あの一言がネタバレに等しかったな。


ストーリーに別段変わった部分はなくヒロインが少女時代の祖母(マーニー)と時を超えた不思議な出会いをするだけのお話。

年を取るとつまらないものでこういった非現実的な現象をアニメーションと言えど素直に受け止められない自分がいます。特に本人も自覚してるかよく分からない亡霊系や夢遊系は胡散臭さを感じてしまう。

一応この体験を通して杏奈は精神的に成長するのですがマーニーの杏奈への接触の仕方が気になります。
しっかり杏奈と対峙しているかと思えば置いていってみたりと何だか不安定でマーニーの存在自体が疑わしくなる。

老いたマーニーが赤ん坊の杏奈に思い出話をする描写もあるのでもしかしたら杏奈の中にある深層意識の記憶が蘇っただけなのかとも取れる。

マーニーの実際に死んだ年齢と記憶のマーニーとの年齢差があるせいからかどうも自分の中で違和感を感じてしまって物語を納得出来ないんだと思う。
杏奈と出会ったマーニーの記憶は何処までの記憶なんでしょうね。

最後の会話で「許し許され」の問答があってどことなくリンクする面があって…自分を自分で受け入れるというか…置いていったんじゃないんだよ、一人じゃないんだよ、てことを言いたかったのかなぁとか…もうわけ分からんな。
ばーちゃん、何がしたかったんや…。

結局杏奈はありのままの自分を受け入れてくれる自分だけの存在を求めていたんでしょうね…。
とは言え手を差し延べてくれる人は割りと多く感じたけどね。
ノブコはお節介でマーニーはOKって…結局見た目かよ…お前も見えない魔法使っとるやんけ、と思ってしまった。
ノブコをもっと美人に、いやスマートに、むしろ普通の容姿で描いてあれば違う印象だったかもな。
完全に面食いでしたね。


まぁそれなりに面白かったけどもっと頭を空っぽにして素直に楽しめる映画が良かったな。
ハウル以降の作品が全体的に暗くて重い。観たあとに心にわだかまりが残る。


ヒロイン達可愛かったですね(見た目は)。
ぶっちゃけジブリである必要性があるのか?と初めて感じた作品。冒頭、公園シーン観ながら一瞬、素で「あ、(今から観るの)ジブリ作品だったわ」と思った。

あと全然関係ないけどアニメにケータイ電話が出て来るのが何か生理的に受け付けない。ちょっとジブリアニメではやってほしくなかったなぁ…。

それにしても杏奈、走り過ぎ&寝過ぎ&倒れ過ぎである。




そして相変わらずグッズの好みが合わなくて泣ける。
前の記事へ 次の記事へ