スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科におけるインプラント治療で

歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


骨と一体化して安定した歯根となりやすく金属アレルギーも起こりにくい素材の一つです。


インプラント治療の適用には、頭部のCT検査をはじめ、様々な角度からのレントゲン、口腔内検査等、十分な検査を行い、結果を検討した上で治療に取りかかるため安心して治療を受けることができます。


そして、治療終了後のメンテナンスを継続することによって安全性や快適性は長期にわたって確保されます。


人工歯としてのインプラントは虫歯を気にしなくて良いのですが、歯茎やあごの骨が炎症を起こす可能性はあります。


インプラント治療は、治療そのものよりその後のケアが重要で、歯周病を予防するために、毎日のセルフケアと定期検診が必ず求められます。


けれども、万が一歯茎が腫れたり、インプラントの周りで出血があったりすればそれはインプラント周囲炎の可能性があります。


放置すると炎症が広がるので即刻診断を受ける必要があります。


インプラントが世の中に定着した技術となった今日では、インプラントの専門医も登場し、失敗例は少なくなりましたが、確率は低いながら、今でも不具合の起こることはあります。


埋め込んだ人工歯根が骨と十分癒着していなかったりして、食べ物を噛む際に義歯がグラつくなどの事例もあります。


これは担当歯科医の技量の低さのせいといえるでしょう。


なるべくなら、インプラントを専門としている歯科で治療を受けるようにしましょう。


忘れてはいけないインプラントのメリットとして治療終了後、義歯だと気づく人はまずありません。


一見したところ、自分の歯と同じくらい義歯に見えない自然さでインプラントだとカミングアウトしなければもしかしたら義歯かと思われる心配も考えなくて良いのです。


自分の歯と変わらない見た目を選ぶ方には優先したい治療方法ですね。


最近メジャーになってきたインプラントですが、手術を受けるにあたって、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。


とはいえ、手術を担当する歯科医の技術や、治療後の口内ケアの良しあしや、その時の体調にもよりますから、絶対的なことは言えないのが実情であり、腫れるか腫れないかは人それぞれとしか言いようがありません。


担当医の指示通りに痛み止めを服用し、腫れた部位を冷やすなどしても、なお数日にわたって痛みが続いているなどの場合は、直ちに歯科で診てもらってください。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年03月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー