スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科治療の現場は日々進化を続けています

歯科治療の現場は日々進化を続けています。


最近は、インプラントの専門医も登場し、失敗例は少なくなりましたが、それも皆無とはいきません。


人工歯根とその上の義歯の接続が不十分で、噛んでいるとグラグラしてしまうなど、問題となる不具合が報告されています。


これは担当歯科医の技量の低さに起因することが多いといえます。


インプラント手術の経験と実績のある歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


典型的なインプラント治療は、段階が大きく3つに分かれます。


一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、それからあごの骨や周辺組織と人工歯根がしっかり結びつくのを待ち、歯根と義歯の間をつなぐアタッチメントをつけ、義歯をかぶせれば使用可能です。


というプロセスをたどります。


どこに時間がかかるかというと、インプラントの埋入後、周りの組織となじんで骨に結びつくまででもちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。


義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてから最短で3ヶ月、最長で10ヶ月ほど必要になってくるわけです。


失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点はもしも、失敗したとき、全く同じ治療をやり直すことはまず不可能という点です。


他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なりあごの骨にインプラントを定着させるので時間をかけてもインプラントと骨の間に組織が形成されず、骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、再び手術を行って骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。


また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。


高額なインプラントは、一体何年くらいもつのかというと、歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、きちんとメンテナンスを行った場合は自分の歯と同じくらい保つというのが一般的な説です。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長期間トラブルなく使うことも可能ですが、ひとたびケアを怠れば取り返しのつかない事態が起こってしまうと考えなければなりません。


誰でもインプラント治療ができるわけではありません。


その大きな原因は費用の問題も大きいと思います。


おおむね保険適用外で、全て自由診療になることが当たり前ですからインプラントを何本埋め込むのかや、どんな材料を選ぶかによって費用にはかなりの開きが出ますし、歯科医院が技術料をどう見るかで相当差が開きます。


そして、定期検診にも費用がかかってくるということも覚えておきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年07月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー