スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントは人工歯なので当

インプラントは人工歯なので当然、虫歯にはなりませんが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。


長期間快適にインプラントを使うためには日頃のケアが重要で、歯周病を予防するために、毎日のセルフケアと定期検診は手を抜くことができません。


もしも、インプラントの周りで腫れや出血があればそれはインプラント周囲炎の可能性があります。


さらに深いところまで感染する可能性もあるため一日でも早く歯科医の診療を受けましょう。


歯科医でインプラント治療を勧められた方もいるでしょうが、それは歯を抜いた、あるいは抜けた後で、代わりにあごの骨に埋め込んだ人工歯づくりを指します。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、歯根部から強固にあごの骨に埋まっているため違和感が比較的少なく、他の歯に負担をかけずに、長く使い続けられます。


インプラント治療には健康保険が全く適用されないので、治療費が高額になることは問題点です。


インプラント治療が適用されるケースとして、失った歯だけの治療で済ませたいなどの要望があるケースです。


例えば、ブリッジで義歯を入れようとするとブリッジの支柱になる両隣の歯を削ることになりますが、これが、インプラントの埋入なら周辺の歯には関係なく失った歯だけを再生できます。


両隣の歯は健常なので、削りたくないという事情のケースなら、インプラント治療を優先して良いでしょう。


インプラントの利用を考える際に、手術後に腫れてくるのではないかと心配する人もいるでしょう。


とはいえ、手術を担当する歯科医の技術や、免疫力の低下など、体調の影響も如実に受けるので、必ずしもこうなるとは言えず、人と状況によりけりなのです。


歯科で出してもらった痛み止めを飲んで、腫れたところを冷やせば治ることもありますが、腫れや痛みが収まらない場合は、放置せず、すぐに担当の歯科医に診せましょう。


典型的なインプラント治療は、3つのハードルを越えなければなりません。


まずは人工歯根をあごの骨に埋め込みます。


あごの骨、及び周辺組織と人工歯根がなじみ、定着するのを待ちます。


三番目として、歯根にアタッチメント(連結部分)をはめ込み、その上から義歯をかぶせて完成というのがだいたいの流れです。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまでで約2ヶ月から6ヶ月見ておかなければなりません。


このため、インプラント治療を始めてから義歯を使えるようになるまで、最短で3ヶ月、最長で10ヶ月ほど必要になってくるわけです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年02月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
カテゴリー