スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

骨に人工歯根を埋め込んで義歯

骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は基本的に一生と説明されることが多いようですが、実際のところは、施術の完了後も欠かさずメンテナンスを行えるかどうかや、治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。


毎日欠かさず歯磨きをするなどのケアを怠ると、ものの数年で劣化してしまう場合もあるでしょう。


加えて、歯槽膿漏などの病気を起こしてしまうと、人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、埋め込んでいるインプラントがグラつくなど、耐用年数も左右されてしまうのです。


技術の進歩した今では、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、とはいえ、残念ながらゼロにはなりません。


酷い場合にはインプラントが固定されず抜けてしまったり、食事の際にグラグラと動いてしまうといった不具合が起こる可能性もあるのです。


そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足の影響が多分にあります。


高い技量を持つ歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。


インプラント治療を考えているなら、最も重要なのは自分にとって一番良い治療をしてくれる歯科医を見つけることです。


インプラント埋入などの技術に優れているかどうかはもちろん、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど歯科医がどのような技量を持っているかで相当な差があると考えるべきでしょう。


インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法とされています。


手に入る限りのデータを集めて、歯科医を決めることがその後の快適なインプラント生活を決めると言って良いでしょう。


気になるインプラント手術の内容とは、まずアゴの骨に手術用ドリルで穴を開け、そこに人工の歯根を埋め込み、義歯を装着するというものです。


手間や費用は非常にかかりますが、そのぶん綺麗な見た目に仕上がりますし、食べ物も噛みやすいのです。


インプラント治療には、歯科医、歯科技工士といった医療スタッフの高レベルの医療技術を置いて語れません。


それだけ多くの手間や高価な材料が用いられた治療であり、医療費は高額ですが効果はそれに見合ったものです。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。


ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


手間はかかりますが、年一回の確定申告によって税金の還付を申告します。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医で発行した領収書は必ず要求されるのでなくしたら再発行はできないと考え、暦年の1年分、しっかり取っておきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年02月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
カテゴリー