スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科治療の現場は日々進化を続

歯科治療の現場は日々進化を続けています。


最近は、インプラント治療の失敗や不具合はほぼ無くなってきましたが、今でも僅かながらトラブルの可能性はあります。


義歯と人工歯根を繋いでいるネジ部分が緩んできたりして、歯がグラついて違和感を覚えるなど、問題となる不具合が報告されています。


こうしたトラブルは、担当歯科医がインプラントに習熟していないことに起因することが多いといえます。


インプラント手術の経験と実績のある歯科を選ぶといいでしょう。


ネットのレビューなども参考になります。


混同されることの多いインプラントと差し歯。


何が違うのでしょうか。


決定的な違いは、差し歯は自前の歯が残っていなければ使えないことです。


差し歯は、天然の歯や歯根を利用して、そこに金属の土台を埋め込みます。


歯根を含めて歯が無くなってしまったところには、利用することは不可能です。


一方、インプラントは原理が全く異なります。


これは、歯の土台となるあごの骨の中に、フィクスチャーなどと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けて固定するという施術なのです。


自前の歯がなくなってしまい、差し歯が利用できない場合でも、気にせず行えるのが最大の特長であるといえます。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。


ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして治療費を収入から引くことができます。


医療費控除を受けようとすれば歯科医で発行した領収書は支払いの証拠となるため絶対再発行されないと肝に銘じておき、暦年単位で、大事に保管しておきましょう。


一口にインプラント治療といっても、大きな3つの関門があります。


最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。


あごの骨の中に人工歯根がしっかり定着するのを待ち、歯根と義歯の間をつなぐアタッチメントをつけ、義歯をかぶせれば使用可能です。


というのがだいたいの流れです。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまでで定期的に検査をしながら、2ヶ月から6ヶ月の期間を必要とします。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。


インプラント治療を始める前に治療にかかる費用は気がかりでしょう。


この治療の費用は地域や、歯科医によってずいぶん違っています。


何しろ、ほとんどが自由診療なので、費用設定は歯科医院に完全に任されています。


それでも、相場はあると言えます。


歯一本分のインプラントで、40万円前後が一般的な相場とみて良いでしょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年02月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
カテゴリー