スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

どんな治療法にもリスクや問題

どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクは失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。


他の入れ歯やブリッジ、クラウンといった義歯と違う点として、インプラントをあごの骨に埋入し、組織を作って定着させる治療なので万が一、人工歯根があごの骨に定着せずインプラントが定着しなければ再び手術を行ってはじめの手術時より、大きく骨を削る羽目になります。


埋入するのもリスクがあって、埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。


インプラントの定着には長い時間がかかりますが、それが終わっても、それで終わりと思って油断するのは禁物です。


ずっと使い続けられるかは、治療後のメインテナンス次第なのです。


歯磨きなどの口内ケアを歯科で指導してもらえるので、それを守って、常に歯を綺麗にしましょう。


日常的な努力を積み重ねることが大事なのです。


加えて、自分の歯の神経ではなくなりますから、異常に気付くのも遅くなります。


自分で気付きづらい分、定期的に歯医者さんで検診を受けるようにしましょう。


高額なインプラントは、一体何年くらいもつのかというと、長く使っている症例は多くないのが現状ですが、定期的なメンテナンスが行われていれば自分の歯と同じくらい保たせることが可能と考えていいようです。


ということは、日頃のケアを欠かさなければ長期間の使用も問題ありませんが、セルフケアの手を緩めると歯周病など、異常が起こることがあるという押さえが必要です。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。


医療費控除は受けられるので、覚えておきましょう。


手間はかかりますが、年一回の確定申告によって税金の還付を申告します。


確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が医療費の支払い証明になるのでなくしたら再発行はできないと考え、暦年単位で、大事に保管しておきましょう。


普通、インプラント治療の全部が自費治療なので、費用面で、治療を躊躇する方もかなりいるようです。


クレジットカード利用ができる歯科医院や、デンタルローンなどの名称で信販会社のローンで支払いができる歯科医院が多く、けっこう融通が利きます。


現金で費用を一括払いする必要なく、治療を始めることはできるケースが増えました。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー