スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

厳しい条件をクリアしない限り、イ

厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。


ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


手間はかかりますが、年一回の確定申告によって収入から医療費を控除されます。


確定申告で忘れてはならないのは医療機関で必ず発行している領収書が医療費の支払い証明になるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、他の医療費とともに、1年分をもれなく保管してください。


インプラント手術の未経験者にとってどんな痛い手術なのだろうと思うかもしれません。


どこの歯科医の手術でも、強い痛みを感じることはないと思ってください。


麻酔の効き方を確認しながら本格的に手術を始めるためです。


手術が終わって麻酔が切れると、場合によってはだんだん痛くなってくることもありますが、化膿止めとともに、痛み止めも処方されていますので我慢できないくらいの激しい痛みにはならないことがほとんどです。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、各パーツがどのように繋がっているかによって、複数のタイプに分類することができます。


骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっている「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらにそのコネクション部分の形状により、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式に分かれており、それぞれ特性が異なります。


インプラント埋入は外科手術なので、術後は極力安静を保って過ごすのが無難です。


力のかからない日常生活ならば大丈夫ですが、日常生活以上の負荷がかかる運動は控えることが望ましいです。


傷口に負担がかかるほか、血行が良くなって出血が増える可能性もあります。


運動を習慣にしている方の場合は歯科医の意見を聞き、再開時期を確認しておきましょう。


人工歯根を骨に埋め込むことに、抵抗がある方もいるかもしれませんが、それによって金属アレルギーを起こすことはまずありません。


人工歯根の材料として、チタンやセラミック、金といったアレルギーの原因となることはほとんどない素材から作られています。


健康保険が適用されるインプラント治療はごくまれで、全額自費を覚悟しましょう。


ですから、不安を取り除くためにも、金属アレルギーを持つ患者さんは遅くとも手術の前までに、歯科医に確認しておくとベストだと思います。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー