スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

仕掛けられた「日常の謎」

こんにちは!

またしても話題は「氷菓」関連です。

先日、某大学で行われた「氷菓」原作者の小説家、米澤穂信先生の講演会に行って参りました!

アニメ氷菓のファンであると同時に、ミステリ小説のファン(初心者ですが)であることもあって、どうしても行きたい!の一心で、一人で他校の学園祭へ!笑

講演会のタイトルは、「日常の中のミステリ」。

米澤先生の作品に付いてはもちろんのこと、ミステリの歴史や具体的な小説を書かれる上でのテクニック等、ミステリ初心者にも熱心なファンにもサービス満点な内容だと思いました。

内容はとても濃くてむしろ時間が足りなかったくらいで、 あっという間でした。
実際にその場でスタッフから問題が出され、米澤さんも含めてみんなで推理するコーナーも!

今回私は純粋にファンとして楽しむためだけに行ったのですが、米澤先生のアイデアのもとが実話であったり、生活の中での着眼点などがさすが推理作家なのだなあと思うあたり、スランプ中の私にとって、とても勉強になりました。

質疑応答のコーナーで、「奉太郎とえるはつきあいますか!!」「次の刊行はいつですか!」など、ファンの熱狂的な質問が飛び交ったのも面白かったです。^^

米澤先生本人は、物腰も言葉遣いもとても丁寧でした。言葉をよく選んで話している感じがしたし、この講演会の内容もものすごくねられてきたのではないかと思いました。
「氷菓がでたころに生まれた子が氷菓を読む年齢になりました」という言葉に、感慨深いとおっしゃられた先生の本当に嬉しそうな顔が、印象的でした。

ひとりでしたけど、 とても幸せな時間でした。米澤先生と、作品と、ミステリが大好きな人たちがあつまっていたということが、肌でわかるような、とても盛り上がった講演会でしたね。

「米澤先生の書くお話には苦い結末のものが多いですよね?」という質問に、
「でも絶望的ではないのです。良いことばかりではない、でもなにもかもダメじゃない、と言いたいのですよ。」
「謎が解かれた瞬間に、登場人物の屈託に光が見えるようにしたい」(細かい表現はうろ覚えです)
このような言葉を聞いて、改めてこの人のことがすごく好きだなあと感じました。

行ってよかったー!!

これからも米澤さんの作品が楽しみです。

良い声!!

こんにちは!

少し前の記事で、「氷菓」にドはまりしているとお伝えしましたが…アニメ最終回が終わった今もその熱は冷めず!笑
今は氷菓きっかけでいわゆる「中の人」にもドはまりしています。

たとえば里志の声は銀魂の新八くんを演じる阪口大助さん。
この特徴的な声は新八だ!ですが、たしかにそうなんだけど、いや、この声はやっぱり「里志」!

こういうとき、声優さんや役者さんのすごさを感じます。
年齢や性格の違いを細かいニュアンスに気を配って演じられるのってほんとにすごい!!
奉太郎役の中村悠一さんもえる役の佐藤聡美さんもしかり。

声優さんには全然詳しくなかったのですけど、はまったらトコトン調べる症の私は、その声優さんがでてる他の作品リストを見てびっくり。あれも!?これも!?中高生のとき見ていたあのアニメも!?あのドキュメンタリーのナレーションも!?みたいな。

どこの世界も、「一流」「プロ」の人の仕事というのは見ていて飽きないものです。

氷菓には、一言しかしゃべらない学生役や、地域の人役に、それはそれはごうかなキャストさんが参加されているわけですよ!制作側のこだわりを感じますね。

声って、素材というか、磨くのもそうかもしれませんけど、こればっかりは基盤は生まれ持ったものだと思うんですよね。それを演技で活かすか殺すかってところでしょうけど。声優さんに限らず役者のみなさんというのは、演じることでたくさんのひとの人生を味わえるわけですよね。それってすごい!うらやましいです。


生まれ変わったら、良い声の人に生まれたいなあ(笑)

できれば男性がいい!いい声でミスチルを歌いたい(笑)









前の記事へ 次の記事へ