スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

残念ながら、インプラント治療は

残念ながら、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。


ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり収入から医療費を控除されます。


確定申告をするときの注意点として歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が医療費の支払い証明になるのでなくしたら再発行はできないと考え、保管しておくことをすすめます。


インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み、定着させるのでほとんどの患者さんは、手術後、人工物を入れられた違和感を感じています。


腫れがおさまれば、なじんだ証拠なので、違和感を感じてもくれぐれも触らないようここはぐっと我慢してください。


しかし、術後十日を経過しても違和感に変化がない場合や、痛みが続いていたり、腫れや出血が止まらなかったりする場合、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。


大至急歯科医にかかってください。


歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえば術中の痛みが怖いと思います。


麻酔技術の進歩で、インプラント埋入手術で耐えられないほどの痛みを感じることはまずありません。


切り開くあごを中心に、麻酔を十分効かせて手術するのが普通だからです。


手術が終わって麻酔が切れると、場合によってはだんだん痛くなってくることもありますが、痛み止めは頓服として処方されますので長い間痛みに苦しむことはほとんどないと言えます。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、それらのパーツの構成により、複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。


人工歯根からアバットメントまでが一つのパーツになっているものが1ピースタイプです。


他に、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、パーツ同士の結合部の形によって、凸面(エクスターナル)タイプと、凹面(インターナル)タイプという二つの形式があり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。


「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、歯根が自分のものであるかどうかです。


虫歯などが原因で、大きく歯を削った場合でも、歯根部が残せれば上からすっぽりとクラウンという義歯をはめられます。


その一方で、歯を抜いてしまった場合入れ歯もありますが、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するインプラント治療を適用する可能性があります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年08月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー