スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています

現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。


骨との親和性が高くアレルギーの発症例も少なくなっています。


治療を始めるにあたっては頭部CT、あご周辺のレントゲン、口腔内検査といった検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて初めて治療開始となるので患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。


一通りの治療が終わったあとは、メンテナンスを継続することによって長い間、問題なく使うことが可能になります。


インプラント治療にある程度の実績がある歯科医院で、外来診療を受けての特殊な施術を伴わないインプラント治療であったとしても院内感染が起きないと言えません。


その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、感染症対策はどうなっているか調べた上で決めることが治療の成否に関わる問題です。


院内感染防止は歯科医院でも重要な問題と認識されているため、方策についてホームページ上で具体的に示している歯科医院もごく普通になっているので、あれば必ず見ておきましょう。


インプラント治療は、まず何が大切かというと、歯科医と、歯科医院の決め方です。


特殊な外科的治療についても技術を要求されるので症例数が多ければ多いほど良く、豊富な経験のある歯科医を選ぶようにしましょう。


それだけでなく、費用面での疑問に応えてくれる、院内感染防止のための方策を打ち出し、徹底している歯やあごの状態、治療方針についてしっかり説明してくれることなども信頼できる歯科医を選ぶために必要な情報です。


典型的なインプラント治療は、3つの段階に分けられます。


最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。


人工歯根があごの骨、及び周辺組織と結びつき、固まるのを待って、第三段階として歯根の上にアタッチメントをつけて、さらに義歯をかぶせるという流れは皆さん変わりません。


この中では、人工歯根があごの骨に定着するまでに時間がかかり、約2ヶ月から6ヶ月見ておかなければなりません。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から最短で3ヶ月、最長で10ヶ月ほど必要になってくるわけです。


歯科治療の現場は日々進化を続けています。


最近は、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、確率は低いながら、今でも不具合の起こることはあります。


埋め込んだ人工歯根が骨と十分癒着していなかったりして、歯がグラついて違和感を覚えるというケースも稀に報告されています。


これは担当歯科医の技量の低さのせいといえるでしょう。


インプラント専門医や、それに類する技術を持った歯科医を選ぶことが大事だといえるでしょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー