スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

どんな問題がインプラント治療にあるかをいろいろな情報媒

どんな問題がインプラント治療にあるかをいろいろな情報媒体から調べているでしょうが、その一つとして、インプラントを埋めると、頭部のMRI検査をしたとき金属部分が反応してしまうという話があったのではないでしょうか。


でも、気にしなくて良いです。


確かに、MRI検査では磁気を使うので当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。


インプラントの場合、あごに埋まる部分はチタンかチタン合金なので金属といっても磁気には反応せず、MRI検査への影響はありません。


虫歯の危険性は、インプラントにはありませんがメンテナンスは自分の歯より楽ということにはなりません。


義歯やアタッチメントの損傷は寿命を縮めますし、歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば当たり前のことながら、歯周病の危険性もあります。


インプラント以外の自分の歯と同じように歯間ブラシやフロスが使えれば活用して、毎日のセルフケアを怠らないことが大切です。


また、定期的な歯科医のメンテナンスが絶対欠かせません。


インプラント治療を希望する代表例として、周辺の歯に関係なく治療したいなどの要望があるケースです。


例えば、ブリッジ治療をするためには両隣の歯を削って支えを作らなければなりませんが、インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので該当する歯の分だけ治療することになります。


両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという希望がある方には歯科医からインプラント治療をすすめられるはずです。


せっかくインプラント治療を行ったのに、それから前よりも口臭が気になるといった変化が歯科医院ではよくきかれます。


これはなぜでしょうか。


一つには、歯茎の合間に食べかすが残って臭いを放ってしまう場合や、インプラント粘膜周囲炎や、それがさらに悪化したインプラント周囲炎になっていることも考えられるので、放置はできません。


こうした症状に気付いたら、早期に診察してもらうことが大切です。


顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、それらのパーツの構成により、複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。


人工歯根とアバットメントが一体型で、一回法の施術に用いられるのを1ピースタイプといいます。


それ以外に、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。


二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらに人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれており、それぞれ特性が異なります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー