スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

どんな方にもインプラント治療が良い訳ではあ

どんな方にもインプラント治療が良い訳ではありません。


様々な事情から、他の治療が受けられない方にすすめられる治療なのです。


周りの歯との関係から、クラウンやブリッジは入れられない、噛み合わせや、噛む力が義歯では得られないなどで必然的にインプラント治療になるというのが、多くの患者さんの実態です。


インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは噛み心地は自分の歯に近く噛み応えがある分だけ、食事も美味しく感じられます。


厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。


医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。


手間はかかりますが、年一回の確定申告によってすでに収めた税金を取り戻す申告をします。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医を利用したときに必ずもらう領収書が医療費の支払い証明になるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、保管しておくことをすすめます。


インプラント治療では人工物を骨に埋入しますが、金属アレルギーを心配する必要はないでしょう。


人工歯根は外科に使われるボルトやねじと同じ素材が使われています。


チタンの他、セラミック、金といったアレルギーを起こすことは極めてまれな素材でできているからです。


ほとんどのインプラント治療は保険がきかず、ほぼ全額自費とみるべきです。


もし金属アレルギーの不安があればアレルギーの可能性について、治療を始める前に歯科医に話しておくと不安や誤解がないでしょう。


人工歯根をあごの骨に埋め込むのがインプラント埋入手術ですから、手術が無事終わっても、患者さんのほとんどは人工物を入れられた違和感を感じています。


数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできますから違和感を感じてもくれぐれも触らないよう歯みがきも気をつけてください。


ただし、術後十日以上経ってもしっくりこないと感じる場合や、痛みや腫れなどが続く、もしくはひどくなる場合は、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。


我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。


他の歯科治療と、インプラント治療が大きく異なるのは治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。


他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なりあごの骨にインプラントを定着させるので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなく骨の中にインプラントが埋まらなければ再度、大がかりな手術を行って骨をさらに削って修復するという治療しかなくなります。


また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、手術時に神経を損傷する危険を伴います。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年05月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー