スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

現在、インプラントの人工歯根はチタンが多

現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。
骨になじんで比較的安定しやすいため、材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。
もちろん、治療を始める前にはCT検査、レントゲン検査、口腔内検査など検査を一通り行い、治療方針を決めてから治療に取りかかるため安心して治療を受けることができます。

そして、治療終了後のメンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、長い間、問題なく使うことが可能になります。高額なインプラントは、一体何年くらいもつのかというと、歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、定期的なメンテナンスが行われていれば自分の歯と同じくらい保つというケースが増えています。



すなわち、自分の歯と同じようにしっかりケアすることにより長期にわたって維持できますが、セルフケアの手を緩めるとインプラントの維持が難しくなってしまうということを肝に銘じておくべきです。
インプラントが虫歯になることは絶対ありませんが、だからといってお手入れなしで長持ちすると考えてはいけません。
特に人工歯根に異変があったら、すぐに診てもらわなくてはなりません。
食べかすを放置すれば歯茎が細菌感染して歯周病で、インプラントを維持できなくなることが考えられます。

自分の歯に対する手入れと同じで良いので歯科医に指示されたブラシなどがあればそれも使い、毎日のセルフケアを怠らないことが大切です。

そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンスを受けてください。
インプラントに関する情報は多く出回っていますが、利用を検討するにあたり、口の中が腫れて痛むことを心配する人も多いようです。
この点は、歯科医の技量や、日頃の口内ケアの状態、体調の悪化などにも影響されるので、どうなると言い切ることはできず、腫れるか腫れないかは人それぞれとしか言いようがありません。歯科で出してもらった痛み止めを飲んで、患部を冷やすなどの処置で痛みが引く場合が多いですが、それでも腫れや痛みが収まらない場合は、すぐに担当医にかかり、診察を受けてください。


無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口臭を人から指摘されるようになったという件が一部で見られます。これはなぜでしょうか。一つには、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに食べかすが残って臭いを放ってしまう場合や、インプラント粘膜周囲炎や、それがさらに悪化したインプラント周囲炎になっているという可能性もあるのです。


自分もそうかも、と思った方は、早期に診察してもらうことが大切です。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2022年01月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリー