スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため

現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため高額の費用が負担となる方もまだまだ多いのです。


それでも、クレジットカードが使えるところや、例えば、デンタルローンと呼ばれるような信販会社のローン商品を使える融通の利く歯科医院が多くなりました。


全ての費用を現金一括払いできなくても、受けたい治療を受けることができるケースが増えました。


歯科医の技量、患者の体調などの条件によって、インプラント治療も失敗をゼロにすることはできません。


失敗するとどうなるかと言えば、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、使用中の破損などの人工歯そのものに関わる失敗、患者の体調、アレルギーなどが原因で、手術したところが腫れる、痛むという身体的問題、さらにあごのラインや歯並びに変化が起きるという審美的な問題が起こることもあります。


こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためには歯科医はよく考えて決めてください。


一口にインプラント治療といっても、3つの段階に分けられます。


一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、あごの骨の中に人工歯根がしっかり定着するのを待ち、第三段階として歯根の上にアタッチメントをつけて、さらに義歯をかぶせるというのがだいたいの流れです。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまででもちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。


インプラント治療の開始から、本格的な義歯を入れるまでに全部で3ヶ月から10ヶ月かかることを覚悟しましょう。


手術によってインプラントを埋め込んだ後は傷が落ち着くまで、できるだけ安静に過ごすのが無難です。


力のかからない日常生活ならば大丈夫ですが、日常生活以上の負荷がかかる運動はしばらくの間は控えましょう。


血行が良くなると、傷口から出血する可能性があります。


負荷のかかる運動を日常的に行っている場合、運動をいつ再開すべきか、歯科医と共通理解しておくと良いでしょう。


現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。


骨との親和性が高く身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。


もちろん、治療を始める前にはCT検査、レントゲン検査、口腔内検査など検査を一通り行い、治療方針を決めてから本格的に治療をすすめていくので安全性を確認しながら治療を受けられます。


また、治療そのものと同じくらい大事なメンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、長い間、問題なく使うことが可能になります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー