スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

手術によって、人工物であるイン

手術によって、人工物であるインプラントを体内に埋め込むので手術後しばらくの間、患者さんは違和感を生じるのが当たり前の反応です。


腫れがおさまると違和感は薄れるため腫れが気になっても、舌などで触るのは止めてひたすら辛抱が大事です。


十日以上経ったときに違和感が変わらない、あるいはさらにおかしく感じる場合や、痛みが続いていたり、腫れや出血が止まらなかったりする場合、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。


我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。


インプラント治療の問題点を様々な情報ツールで調べたと思いますが、その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという説があったのではないでしょうか。


しかし、それは正しくありません。


MRI検査では、磁場に反応して画像が作られます。


身体に埋め込んだ金属が反応すると、必要な画像が得られません。


インプラントの場合、あごに埋まる部分はチタンかチタン合金なので金属ですが、磁気には反応しません。


検査で問題になることはまずありません。


様々な条件を考え合わせた上で、インプラント治療を受けることを決めたと思いますが、大切なのは検査からメンテナンスまで、安心して任せられる歯科医に出会えるかどうかです。


最新の治療を実施できる技術があることは言うまでもなく、埋入手術までの検査、治療、手術後のケアなどでも全て歯科医の腕に任されているので大きく違ってくると言うべきです。


インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法だと考えて欲しいのです。


良く検討した上で、歯科医を選ぶことが治療全体の大きな部分を占めます。


人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんがお手入れなしで長持ちすると考えてはいけません。


インプラントを維持するためには、小さな異変でも放っておけませんし、歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば当然、歯肉炎や歯周病は起こり得ます。


インプラント以外の自分の歯と同じように歯科医や衛生士の指導に従って、まずは口腔内をきれいに保ってください。


そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンスを受けてください。


普通、インプラント埋入手術は日帰りです。


部分麻酔を使うため、入院することはめったにありません。


ただし、糖尿病や心疾患など、麻酔や出血に関わる持病がある場合は歯科とはいえ、入院の必要も出てきます。


また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがないとすれば、まず骨を形成する手術が必要です。


自分の腸骨などを削って、移植する手術だと、入院することや、複数の病院で手術することもあります。


これらのケース、その他の困難なケースであれば治療計画は、歯科医と十分に話し合って、慎重に決めていきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年07月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー