スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を

歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとして失敗の可能性が高いため、治療できないといわれることもあるのです。


ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨の幅が足りない」ということならば治療を断念するのは早すぎるかもしれません。


歯科医が最新の技術を駆使できるだけの設備があればかなり困難なケースでも治療できるところが増えてきました。


通える範囲で、できるだけ最先端の治療を提供している歯科医院を探すことを勧めます。


誰でもインプラント治療ができるわけではありません。


その大きな原因は他の歯科治療よりも費用がかかることでしょう。


保険適用外のケースが圧倒的多数で、ほぼ全てが自由診療と考えて良いので、インプラントの数や、義歯等素材を選べる部分の選択によってもかなり費用が違うことも確かで、自由診療のため、歯科医院によってもずいぶん費用は変わってきます。


加えて、治療後のメンテナンスにもお金がかかるということも覚えておきましょう。


費用や手間の面から考えても、インプラント治療はインプラント以外の治療はできないという方に適用されます。


周りの歯との関係から、クラウンやブリッジは入れられない、入れ歯では噛み心地が満足できない、などのため必然的にインプラント治療になる患者さんが多くを占めます。


インプラントと入れ歯との違いが気になるところですが、インプラントの場合、噛み心地は自分の歯に近く食事に食べ応えが感じられ、美味しく食べられます。


「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、歯根が自分のものであるかどうかです。


虫歯などが原因で、大きく歯を削った場合でも、歯根部が健全であれば上から冠のような形のクラウンをかぶせる治療ができます。


その一方で、歯を抜いてしまった場合入れ歯以外ですと、あごの骨に穴を開け、人工歯根を埋め込むインプラント治療を検討することになります。


耐久性の面で、インプラントはどうかというと、長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、歯科医の指導に従い、メンテナンスを欠かさなければ自分の歯と同じくらい保たせることが可能というのが多くの意見です。


ということは、日頃のケアを欠かさなければ長期間トラブルなく使うことも可能ですが、ケアが十分でなければ取り返しのつかない事態が起こってしまうということを忘れてはいけません。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年11月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリー