スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療による危険性を

インプラント治療による危険性を聞いたことがあると思います。


その中に、金属を埋め込むので頭部のMRI検査ができないという問題はありませんでしたか。


しかし、それは正しくありません。


磁気を当てて画像を作るのがMRIなので、金属に反応すると、画像は乱反射のように見えます。


インプラントの場合、あごに埋まる部分はチタンかチタン合金なので磁気に反応しない性質を持っていて検査には問題ないのです。


インプラント治療も医療行為ですが、普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、医療費控除の対象なので、ぜひ受けましょう。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして税金の還付を申告します。


確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医を利用したときに必ずもらう領収書が必ず要求されるので絶対再発行されないと肝に銘じておき、暦年単位で、大事に保管しておきましょう。


インプラント治療も万能ではなく、基本的には様々な事情から、他の治療が受けられない方に適用されます。


クラウンとかブリッジをかぶせる自分の歯がない、義歯では上手に噛めないなどでインプラント治療を希望することになる患者さんが多くを占めます。


インプラントは人工歯根をあごの骨に埋め込んでいるので、より自然な噛み心地を得られるため噛み応えがある分だけ、食事も美味しく感じられます。


入れ歯や差し歯と比べても利点の多いインプラントですが、これは若干特殊な治療法であり、難点もあるということに気を付けてください。


まず挙げられるのは、インプラント治療を受けるには条件があるということです。


これは重要な事実です。


いくつか例を挙げると、糖尿病や心臓病を抱えていて免疫力・抵抗力に難のある方や、顎の骨の強度に問題があったり、既に骨がなくなっているなどの方も、インプラントの利用が不可能と診断されるケースがあり得ます。


そのような場合は別の方法に頼るしかありません。


手術によって、人工物であるインプラントを体内に埋め込むのでほとんどの患者さんは、手術後、違和感を生じるのが当たり前の反応です。


数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできますから変な感じがしても、触ったり刺激するのは止めるようにじっと耐えてください。


十日以上経ったときに違和感が変わらない、あるいはさらにおかしく感じる場合や、痛み、腫れ、出血、発熱など他の症状も続く場合、原因を探り、対応していかなくてはなりません。


我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリー