インプラントの定着には長い時間がかかりますが、それが終わっても、ケアはそこで終わりではありません。


インプラントの状態を生涯にわたって保てるかどうかは、どうしても自分次第のところがあります。


歯磨きなどの口内ケアを歯科で指導してもらえるので、サボらず毎日のケアを行ってください。


歯医者さん任せにせず、自宅で手入れするのが大切なのです。


また、神経を抜いた歯をインプラントにしているという都合上、何か異常が起きていても、なかなか自分では気付けないことがあります。


治療が終わってからも歯医者さんに通うのが大事ということですね。


インプラント治療を掲げている歯科医院で、外来で行う特殊な施術を伴わないインプラント治療であったとしても院内感染の可能性は否定できません。


その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、感染症対策はどうなっているか調べた上で決めることがキーポイントの一つです。


感染症対策は重要な問題なので、その取り組みについてホームページ上で具体的に示している歯科医院もどんどん増えているので、真っ先に見ておきたいところです。


インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯を気にしなくて良いのですが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。


インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、維持していくためには、歯科医の指導に従った毎日のケアと、定期検診やクリーニングはどこまでも続きます。


しかし、インプラントを入れたところに腫れや出血がみられた場合、インプラント周囲炎の症状かもしれません。


感染が重篤化する危険性があるので一日でも早く歯科医の診療を受けましょう。


歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


金属の中では、骨との親和性が高い方でアレルギーも起こりにくいとされています。


インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査などいろいろな検査を実施し、その結果を見て治療を始めるのが普通ですから患者も納得し、安心して治療を開始できます。


また、治療そのものと同じくらい大事なメンテナンスを欠かさず継続することでより快適に、長期間使えるようになるのです。


手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、埋め込んだ周りの歯が浮いた感じになることがあります。


手術で人工歯根が入ったり、術後に腫れたりして他の歯の神経も刺激されて反応したためで、インプラントがなじんでくれば、違和感もなくなることが自然な流れです。


しかし、他の原因から生じることもあるので、インプラントがなじむまでの間は特に、歯科医の判断を仰ぐことが治療を成功させるために必要です。