スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントの技術が確立されてきた現在では、医療スタッ

インプラントの技術が確立されてきた現在では、医療スタッフもインプラントに慣れてきて、失敗は少なくなったようですが、とはいえ、残念ながらゼロにはなりません。


上部構造(義歯)が人工歯根にしっかり接続されておらず、食事の際にグラグラと動いてしまうというケースも稀に報告されています。


そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足に起因することが多いといえます。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科を選ぶといいでしょう。


ネットのレビューなども参考になります。


希望すれば誰でも、インプラント治療を受けられるとは言えず失敗の可能性が高いため、治療できないといわれることもあるのです。


ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨の幅が足りない」ということならばまだあきらめなくて良いかもしれません。


歯科医が最新の技術を駆使できるだけの設備があればそれまでインプラントは適用されなかったケースも治療ができるようになっています。


現在可能な最先端の治療が受けられるかどうか、調べ、 相談してください。


今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。


特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。


もちろん、治療を始める前にはCT検査、レントゲン検査、口腔内検査など検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて治療を始めるのが普通ですから安全性を確認しながら治療を受けられます。


そして、治療終了後のメンテナンスを欠かさず継続することで安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。


インプラント治療によって義歯が使えるようになるまで、3ステップあると考えてください。


まず、人工歯根をあごの骨に埋入します。


人工歯根があごの骨、及び周辺組織と結びつき、固まるのを待って、第三段階では、歯根にアタッチメント(連結部分)を接続し、さらに義歯をかぶせて完成という流れは皆さん変わりません。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまででこの間、2ヶ月から6ヶ月、じっくり待っていることが大事です。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から短めなら3ヶ月ほど、長いと10ヶ月に渡る治療期間を要します。


せっかくインプラント治療を行ったのに、それから前よりも口臭が気になるといった変化がままあるようです。


インプラントで見栄えがよくなってもこれでは意味がありません。


この原因としては、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに歯磨きで磨ききれない食べかすが残っていることもありますし、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症している可能性も考えられます。


自分もそうかも、と思った方は、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリー