スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

近年、インプラントの治療件数が増えて

近年、インプラントの治療件数が増えてきました。


これは自分の歯を何らかの原因で失った後、その歯の人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる義歯と人工歯根のことです。


歯の欠損には、昔からブリッジや入れ歯が使われてきましたが、インプラントは歯の根元が骨に埋まっているので噛んだときの感じも自分の歯に近く、手入れしながら、長い期間使うことができます。


ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なのでその治療にはどうしてもお金がかかります。


皆さんが気にしているインプラントの耐久性は、長く使っている症例は多くないのが現状ですが、日頃のケアと、定期的なメンテナンスによって自分の歯と同じくらい保たせることが可能と考えていいようです。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長期間トラブルなく使うことも可能ですが、日頃のケアが行き届かないと維持できなくなる異常も起こりうると考えなければなりません。


インプラント治療にある程度の実績がある歯科医院で、外来診療を受けてのよくあるケースのインプラント治療でも、当然、院内感染のリスクはゼロではありません。


このため、歯科医院を探すときに感染症対策についても調べ、納得した上で決めることが、治療の成否に関わる問題です。


感染症対策について、具体的な取り組みをホームページ内で述べている歯科医院もどんどん増えているので、まずはそこを見てください。


重度の虫歯になってしまい、とうとう抜歯を迫られました。


両隣の歯は残っているので、ブリッジでも良かったのですが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、インプラント治療に決めました。


費用も見積もりを出してもらい、全て自費ですが自分の歯に近い使用感があるとのことでした。


手術して、だんだん噛めるようになり、間もなく隣の歯と同じように使えたのでインプラントが正解だったと思います。


どんなインプラントも当然、虫歯にはなりませんが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。


せっかく行ったインプラントを維持するためにはケアが欠かせないわけで、インプラントの土台を維持するために、毎日の歯みがきと定期検診やクリーニングはずっと続きます。


ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があればインプラント周囲炎を起こしているかもしれません。


自然に治ることはありませんので、即刻診断を受ける必要があります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリー