義歯が自分の歯と同じように使えるようになればインプラント治療は終わりですが、指示された間隔で歯科医によるメンテナンスを受けなければなりませんから当然、その度に費用を支払います。


普通は、三ヶ月に一回のペースで定期検診に通うのが一般的です。


この定期検診に必要なお金は保険がきく治療がほとんどなので、三千円くらいかかります。


特に異常が起こらない限り、年に1万円か2万円の費用を支払うことになります。


どんなインプラントも虫歯の危険性は全くありませんが、インプラント周囲の組織に異常が起こることはあります。


インプラントを維持するポイントは日頃のケアにあり、歯周病にかからないために、毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスは手を抜くことができません。


ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があればインプラント周囲炎を起こしているかもしれません。


放置は禁物で、炎症がひどくなる一方ですから早急に診察を受けましょう。


最近よく耳にするインプラントは、歯を抜いた、あるいは抜けた後で、代用となる人工歯づくりを指します。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、人工歯根を骨に埋め込むことによって強度や使用感が天然歯に近く、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。


インプラント治療には健康保険が全く適用されないので、治療にお金がかかることは承知しておいてください。


歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。


しかし、インプラントの場合、ほぼ全て保険適用外です。


保険がきかない理由ははっきりしています。


この人工歯治療はブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて時間も手間もかかるからです。


土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、かみ合わせの調整などに時間がかかりトータルの治療費用は高額になってきます。


治療の一部を保険適用にするだけでも、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。


一般的な規模の歯科医院で、外来診療を受けたごく一般的なインプラント治療でも、院内感染の可能性は否定できません。


治療を受ける歯科医院を選ぶときは、感染症対策にどのように取り組んでいるか調べることが命に関わる大事な問題です。


院内感染防止の対策をホームページ上で公開している歯科医院もどんどん増えているので、調べるときは参考になるでしょう。