スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療を始める前には、

インプラント治療を始める前には、これまでの歯科や口腔外科での病歴を見直し、あごの骨に病気や障害がないかどうか確認してください。

特に、歯周病や顎関節症の既往症があれば、治療開始前にそちらを治療して、インプラント治療ができるあごの骨を確保することを忘れないでください。

美容整形で、骨を削ってあごのラインを変えた方にも治療にかなりの危険が伴います。もちろん、こうした既往症があるだけで治療不可と決めつけることはできないので不安がなくなるよう歯科医に相談してください。


様々なインプラント治療の問題点を広く調べたと思いますが、問題の一つに、インプラントを埋め込んだ後、頭部のMRI検査はできなくなるという問題はありませんでしたか。それは本当のことではありません。


磁気を当てて画像を作るのがMRIなので、身体に埋め込んだ金属が反応すると、必要な画像が得られません。
インプラントの場合、あごに埋まる部分はチタンかチタン合金なので磁気に反応して画像が得られないという問題がなく、検査には問題ないのです。

インプラント治療が難しいとされる最大の理由は、失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。
入れ歯、ブリッジ、クラウンなどの義歯と異なり人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないので万が一、人工歯根があごの骨に定着せず骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、普通は再手術しか手段はなく、骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。


そして、インプラントの埋入にはあごの骨を削るので、埋入部分周辺の神経損傷というリスクもあるのです。



人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。保険がきかない理由ははっきりしています。



インプラント治療と一口に言っても他の人工歯を使った治療に比べてコストがかかり、設備や技術も要するからです。



あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。



それではどこまで保険適用にするかも難しい問題で、医療費はいっそう増えてしまい、社会保険料の値上げが心配されるので、今後も原則保険適用にはなりません。インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も定期的なメンテナンスを受けなければなりませんので異常がなくても維持費は必要になります。


標準的なケースでは、三ヶ月に一回程度は定期検診に通うのが一般的です。定期検診を受ける費用は基本が保険適用なので、あまり高額にはならず三千円くらいと考えてください。

標準的には、一年に1万円から2万円程度のお金がかかると見積もっておきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2022年03月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー