スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

皆さんが気にしているインプラン

皆さんが気にしているインプラントの耐久性は、長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、きちんとメンテナンスを行った場合は本来の歯同様の耐久性を得られるというケースが増えています。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていればかなり長い間保たせることができますが、日頃のケアが行き届かないと取り返しのつかない事態が起こってしまうと考えなければなりません。


インプラント治療によって義歯が使えるようになるまで、段階が大きく3つに分かれます。


最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。


あごの骨、及び周辺組織と人工歯根がなじみ、定着するのを待ちます。


第三段階では、歯根にアタッチメント(連結部分)を接続し、さらに義歯をかぶせて完成というのがだいたいの流れです。


どこに時間がかかるかというと、インプラントの埋入後、周りの組織となじんで骨に結びつくまでで約2ヶ月から6ヶ月見ておかなければなりません。


義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてから要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。


欠損した歯が少ない場合、治療としてはインプラントとブリッジが考えられます。


いわゆるインプラント治療では、あごの骨に小さな穴を開けて、人工歯根を埋入し、歯根が固定されるのを待って義歯をかぶせます。


一方、ブリッジ治療では、義歯を支えるため、両側の歯を一回り削った後で、上にブリッジをかぶせていきます。


審美性を考えた場合、どちらかというとインプラントが優っていると考えられます。


また、ブリッジ治療は、健康な歯を犠牲にしなければならないというデメリットも承知してください。


歯科治療の一環として、インプラント治療も失敗のリスクをゼロにすることはできません。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根、もしくは、上部体(義歯)が脱け落ちる、壊れてしまうといったインプラント本体の損傷、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、あるいは歯並びが悪くなる、あごの骨が変形するなど見た目を損なってしまう問題もあります。


このような危険をできるだけ避けるために、まず、歯科医選びに全力を尽くしましょう。


歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


金属の中では、骨との親和性が高い方でアレルギーも起こりにくいとされています。


インプラント治療の適用には、頭部のCT検査をはじめ、様々な角度からのレントゲン、口腔内検査等、検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて本格的に治療をすすめていくので安心して治療を受けることができます。


それから、治療後には、メンテナンスを欠かさず継続することで安全で、快適な使用が続くことを期待できます。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2021年06月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー