スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

埋入手術後の経過が良く、義歯の

埋入手術後の経過が良く、義歯の使用に問題がなければインプラント治療は終了です。



けれども定期的に歯科医に診てもらう必要があるため維持費がかかることを知っておきましょう。

多くの場合、三ヶ月に一回くらいで定期検診に通うことを指示されます。この定期検診に必要なお金は保険がきく治療がほとんどなので、三千円くらいかかります。

全く問題がなくても、年に1、2万円くらいのお金がかかると見積もっておきましょう。多くのメリットを知られるインプラント治療。でも、そのマイナス面も知らなければなりません。


第一に、費用は他の歯科治療より高額です。
ケースによっては数十万円の負担になるケースもあるのです。



加えて、治療が失敗して健康被害が起きると、かなり深刻化するデメリットも忘れないでください。障害を負うにとどまらず、治療が原因で死亡することも過去にはありました。

チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは骨になじんで比較的安定しやすいため、アレルギーの発症例も少なくなっています。治療を始めるにあたっては頭部CT、あご周辺のレントゲン、口腔内検査といった検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて初めて治療開始となるので安心して治療を受けることができます。

治療が終わったところで、重要なメンテナンスを欠かさず継続することで長い間、問題なく使うことが可能になります。
人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。
保険がきかない理由ははっきりしています。

インプラントを入れるという一連の治療は保険適用が可能な他の治療方法よりも検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術とかなりの手間がかかるためです。


あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、かみ合わせの調整などに時間がかかり治療全体に医療費がずいぶんかかるのです。これを保険適用にしてしまうと、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。

顎骨に人工歯根を埋め込んで義歯を固定するインプラントは、一種類だけではなく、部品の接続形態によって以下に示す何通りかに分かれています。
インプラント(人工歯根)とアバットメントが一体である1ピース・インプラントと呼ばれるタイプと、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらに人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)に分かれており、それぞれ特性が異なります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー