スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯に

言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、お手入れなしで長持ちするということにはなりません。


特に人工歯根に異変があったら、すぐに診てもらわなくてはなりません。


食べかすが歯垢となり、炎症を起こすと当然、歯肉炎や歯周病は起こり得ます。


残存している歯と同様に歯間ブラシやフロスが使えれば活用して、毎日のセルフケアを怠らないことが大切です。


そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンスを受けてください。


皆さんが気にしているインプラントの耐久性は、長く使っている症例は多くないのが現状ですが、日頃のケアと、定期的なメンテナンスによって本物の歯に匹敵する耐久性があるというのが一般的な説です。


そうだとすれば、セルフケアと歯科医のケアによって長期間の使用も問題ありませんが、セルフケアの手を緩めると維持できなくなる異常も起こりうると思ってください。


歯科医の技量、患者の体調などの条件によって、インプラント治療も失敗のリスクはあります。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根があごの骨となじまない、破損などというインプラント本体の損傷、細菌感染やアレルギーなどの理由で、あごや頬の痛み、腫れが起きるという問題、手術に失敗してあごのラインが変わってしまったという外見が損なわれる可能性もあります。


このような危険をできるだけ避けるために、くれぐれも実績のある歯科医を選ぶようにしましょう。


現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。


金属の中では、骨との親和性が高い方でアレルギーも起こりにくいとされています。


インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査など検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて治療を始めるのが普通ですから患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。


一通りの治療が終わったあとは、メンテナンスを欠かさず継続することで安全で、快適な使用が続くことを期待できます。


インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。


各パーツがどのように繋がっているかによって、複数のタイプに分類することができます。


人工歯根からアバットメントまでが一つのパーツになっているものが1ピースタイプです。


他に、人工歯根とアバットメントが別パーツ構成になっている、2ピースタイプと呼ばれるものがあります。


2ピースタイプは人工歯根とアバットメントをネジのように接続するもので、パーツ同士の結合部の形によって、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプに分かれます。


この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われています。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー