スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントが固定され、義歯が不自由なく使え

インプラントが固定され、義歯が不自由なく使えればインプラント治療も終わります。


それからも歯科医によるメンテナンスは必ず必要になるので維持費がかかることを知っておきましょう。


普通は、三ヶ月に一回のペースで定期検診を受けるように言われます。


メンテナンスの費用は保険が適用される治療がほとんどを占めるため三千円程度かかることが多いです。


標準的には、一年に1万円から2万円程度の維持費を用意しておきましょう。


「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。


差し歯は無理で、義歯が必要になっても、歯根部を支えとして残すことができれば上からすっぽりとクラウンという義歯をはめられます。


その一方で、歯を抜いてしまった場合入れ歯を避けたり、できなかったりすれば、なくなった歯根の代わりに、人工歯根を埋め込む方法であるインプラントを用いた治療になります。


現在、インプラントの人工歯根はチタンが多くなっています。


骨になじんで比較的安定しやすいため、材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。


治療を始めるにあたっては頭部CT、あご周辺のレントゲン、口腔内検査といった検査を一通り行い、治療方針を決めてから治療に取りかかるため安心して治療を受けることができます。


そして、治療終了後のメンテナンスを継続することによってより快適に、長期間使えるようになるのです。


歯科治療の現場は日々進化を続けています。


最近は、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、今でも僅かながらトラブルの可能性はあります。


義歯と人工歯根を繋いでいるネジ部分が緩んできたりして、歯がグラついて違和感を覚えるというケースも稀に報告されています。


そのようなトラブルの多くは、歯医者さんの経験不足の影響が多分にあります。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科を選ぶといいでしょう。


ネットのレビューなども参考になります。


インプラントは、人工歯根と義歯をアバットメントで接続するものですが、一種類だけではなく、部品の接続形態によって複数のタイプに分類することができます。


骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっている「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。


二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらに人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、結合部分が凸面になっているエクスターナル・コネクションと、凹面になっているインターナル・コネクションに分かれており、それぞれ特性が異なります。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年11月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリー