スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラント治療は骨を削って人工歯根を埋め込む手術

インプラント治療は骨を削って人工歯根を埋め込む手術を伴うので、当然、ある程度のリスクを伴う治療です。


治療が失敗すると、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、使用中の破損などの人工歯そのものの問題、細菌感染やアレルギー等によってあごの骨が腫れる、痛むといった身体的問題、手術して腫れが治まった後、あごの線や歯並びが変わってしまったなどの見た目の問題が起きる可能性もあります。


こうした失敗のリスクを最小限にとどめるためにはまず、歯科医選びに全力を尽くしましょう。


虫歯をひどくしてしまい、結局、歯を抜くことになってしまいました。


ブリッジという選択肢もありましたが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、最終的にインプラントを選びました。


保険がきかないため、高額になりますが安定して噛むためにはインプラントの方が良いといわれました。


手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん自分の歯と同じように噛めたので私の場合は、インプラントが最適でした。


手術によって、人工物であるインプラントを体内に埋め込むので手術が無事終わっても、患者さんのほとんどは違和感を感じるのが普通です。


腫れがおさまると違和感は薄れるため変な感じがしても、触ったり刺激するのは止めるようにじっと耐えてください。


もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛みや腫れなどが続く、もしくはひどくなる場合は、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。


我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。


インプラントの利用を考える際に、歯茎が腫れてくるのではと気にされる方も多いでしょう。


腫れについては、インプラント治療を担当する歯科医師の技術のほか、本人の体調、口腔内の状態なども影響してくるため、どうなると言い切ることはできず、結局、治療してみるまで分からないということになります。


歯科で出してもらった痛み止めを飲んで、腫れたところを冷やせば治ることもありますが、数日にわたって痛みが続いているなどの場合は、我慢せずすぐに歯医者さんに行きましょう。


インプラント治療も医療行為ですが、全額自己負担で、ごくまれにしか保険適用されませんが医療費控除の対象なので、ぜひ受けましょう。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして収入から医療費を控除されます。


確定申告で医療費控除を受けたい場合、歯科医で発行した領収書は医療費の支払い証明になるのでなくしたらおしまいのものとして暦年単位で、大事に保管しておきましょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年04月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー