スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

記述模試返ってきた

河合塾の第一回全統記述模試。

英語 154/200 <73.5>
数学 125/200 <64.1>
国語(現古漢) 119/200 <69.5>
日本史B 65/100 <61.0>

<>は偏差値。
全体として国立文系偏差値は67.0でした。


評価ですが、
第一志望の一橋社会学部と法学部はC、とマーク模試から変化なし。
ただ阪大法学部(国際公共政策)と神大法学部はAになってたんで嬉し(がってていいものか)…
一橋の評価あげたいのに…
それにしても、一橋の難しさを実感しましたね…。
Aは難しいんだ。
でも、8月の模試では必ず取りたい。
取って自信つけてやる。

ネガティブシンキング

なんかすっごく久しぶりな気がした、
と思って見たら二週間ぶり…
二週間ぶりは久しぶりなのか?


こういう空白の期間を見て、一年後の私は今どんなだったか思い出せるんだろうか…
とっても変わりのない日々です。
…正直、普通に浪人つまらん。
浪人なりに楽しむ……とか、私はあんまやれてない気がする。
なんて、浪人楽しむとかくだらない…。

なんか最近、やたらネガティブになる。
なんでこんな毎日嫌なんだろう…
友達から漫画貸してもらったり、浪人生としては遊んでる。
勉強にもそんな身が入ってない。
それに自己嫌悪してるのが一つ。
それにやっぱり高校の時みたいな気の置けない親友がいないから、この一年こんな感じにヘラヘラして終わるんかな、なんて考えてしまう。
馬鹿だな…
勉強打ち込んでネガティブなこと飛ばせばいいのに。


んでいつかの河合塾全統記述模試が返ってきました。(遅)
それ書こうと思って記事書き始めたのに、気がついたら愚痴に…
成績は次の記事にします。

月日の流れるのは早い

久しぶりにああだこうだ言います。
ちょっと愚痴。





浪人生活ももう3ヶ月目か…。
生活自体は大分板についてきて、友達もまあまあできたし。
でも、これだけ浪人生に囲まれてりゃ、浪人の負い目?だのを忘れられるかと4月は思ってたんですが、そこは別にあんまり。
まあ当たり前か。
私ってけっこうこういうの考えすぎちゃう方なんだよねー。損なタイプ。
絶対人生気にしない方が楽だわ。
うん、まあだから、私みたいに浪人浪人って考えすぎるのは良くないと思うんだけど。
かといって、浪人するって現役の時から思ってたし、みたいにあっけらかんと開き直る人はどうかと思うんだ。
それは違うよね、と。


まあ、この私の浪人に対する心の整理ってのは、多分ずっとつかないと思う。それでいいと思うんだよね。
来年は経済的にも精神的にも浪人は無理だし、だから最低限どっかの大学生(もちろん一橋に行けるように頑張るけど!)にはなってるわけだ。
だからこの浪人ってのは本当に限られた期間だから、別に整理とかいらんと思う。
むしろ、それを武器にできると思ってる。
どうして浪人したんだ、こんなはずじゃなかった、悔しい、馬鹿だって思ってた方がいい。
3月くらいに悔しい思いは忘れてくから、なんて書いた気するけど、ホントありがたいくらい私は全く忘れてかないわ(笑)

英文丸暗記

英作文の先生が英文暗記しろって言ってるんですよね。
丸暗記の効果は私も恐るべしと思います。
現役のとき結局英文暗記あんまりできなかったんで、今年こそ頑張ります。まだ夏前だし。
その先生はドラゴンイングリッシュをすすめてましたが、去年先輩から貰った「新基本英文700選」が家にあるんですよね。
そういや去年の塾の先生はこっち推奨してたし、これでいっか、いやむしろ多くてベターなんじゃないの?
とは思ったけども、やっぱりドラゴンイングリッシュが英文100個に対して700個…
7倍……
なんか多すぎな気がします。いや、ドラゴンイングリッシュがなさすぎなのか?

…まあ買い直すのも面倒なので、とりあえず私は700選で行こうと思います。
ってか、受験なら覚えるの面倒くさがってちゃいけないですよね。
毎日寝る前に20個ずつ音読しよ。

マーク模試の結果

無事帰ってきました。
点数間違えてたとこあったので、そそくさと自己採点のとこ書き直してきました…(^_^;)

で結果は、
一橋社会学部/法学部ともにC
阪大法学部B
慶應法学部D

最悪の予想はあたらなくて良かったけども、やっぱりAとりたい。
京大経済目指してる友達がAとってました。本当にその人には現役時からかなわないままだ……
でも、私も頑張ります。


あ、英語だけクラスのランキングのれました。
地味にこういうの嬉しい。
次はもっとのりたいな!
こういうランキングっていいと思います。高校では守秘義務だかのためか、公表してなかったんですが、私はやって欲しかったな。
その方が絶対意欲わくと思う。
前の記事へ 次の記事へ