高校生の頃の勉強にたいする自分のモチベーションの源って
何だったんだろうとふと考えることがあります。

高校生の頃はあんなに頑張って勉強していたのに、
社会人になってから、いや、大学に入学してからは
勉強に対する自分のモチベーションは下がりっぱなしです。

高校生の僕が勉強やる気になったのはいつから、ということはなく、
小学校に入った頃から継続的にモチベーションは続いていた気がします。

それは「わからない」や「解けない」を、こまめに、
それこそ授業のあったその日のうちに先生に納得するまで
質問するなどして解決していたからだろうと思います。

「わからない」→「先生にきく」→「わかる」→「解ける」→「解けるから楽しい」

という好循環が生まれていたのでしょうね。

しかし、社会人の勉強は、受験が目的ではないので
モチベーションの性質も違います。
受験というゴールが定まっているわけではないので、
「わかった」り、「解け」たりしても、それが何?となります。

結局、目的をもっていて、上手に目標設定出来る人が
成功するんでしょうね。