いずこも夏の感謝祭なり。


話題:突発的文章・物語・詩



そろそろ眠ろうと枕元の灯りを消した途端、待ってましたとばかりにヤツが現れた。ぶ〜ん。音で判るその正体。そう、エスキモーだ。いや、モスコミュール。違う、モスキートだ。日本語で言うところの「あ」。ではなく「た」。いや「か」。そう「蚊」だ。

…………

おや?夏なのに“アキ”れた顔をしていらっしゃるのは何故ですか?

それはともかく、寝ようとしたところに蚊の出現。灯りをつけると姿を消す。そして、灯りを消すと、また現れる。よくある話だ。そんな追いかけっこを楽しみたいのはやまやまだが、生憎、今日はとても疲れている。買い物に出掛け、ほぼ半日歩き通しだったのだ。蚊と遊ぶだけのエネルギーは残念ながら残されていない。

そんな訳で、蚊は放っておく事にした。実を言えば、今日は蚊の当たり日で朝に一ヶ所、夕方に三ヶ所、夜にも三ヶ所と計7回も蚊に食われていた。いい加減勘弁して欲しいところだが、こればかりは仕方ない。これもまた献血の一つの形と割り切るしかあるまい。昭和的に表現すれば、出血大サービス。そう言えば、今日は街も夏の謝恩セール一色だった。家電ショップでは標示価格から20%オフで更にポイントが通常の10倍つくキャンペーンをやっていたし、お昼に入ったカレー屋でも全品10%増量で小サラダが無料になっていた。薬局も雑貨屋も服屋もそれぞれ価格が10%オフだったり何かしら特典がついたりしていた。

ぶ〜〜ん。蚊の羽音が顔の上を旋回する。着陸地点、乃ち、吸血ポイントを探しているような感じの音だった。さあ、どこからなりとも好きに吸うがよい。そして速やかに立ち去り、私をゆっくり眠らせてくれ。

ぶ〜〜ん。ぶ〜〜ん。

羽音が顔の上で止む。と同時に首筋にチクリとした小さな痛みを感じた。蚊に食われた瞬間である。が、どうも何かがおかしい。今まで何千回と蚊に食われてきた身だが、これ迄とは明らかに感触が違うのだ。吸われ感がまるでない。それどころか体中に力がみなぎって来るのが判る。血を吸われているのではなく、逆に元気を注入されている感じだ。

と、その時、耳元で微かな声がした。音ではない。声だ。そして、声は囁くようにこう言った。

「現在、“夏の大感謝祭”の期間中でして、本日吸わせて頂いた貴方さまの血液、その10%をキャッシュバックという形で還元させて頂きました」

えっ?訳が判らぬまま私は反射的に「あ、ありがとうございます」と答えていた。

「いえいえ、此方こそいつも有り難うございます」

話の相手は蚊で間違い。それにしても、蚊に血を吸うだけでなく吸った血を戻す能力があるとは知らなかった。これは驚きだ。更に驚きなのは蚊が人間の言葉を話せる事だ。

「蚊って人間の言葉を話せたんですね。不見識でした。お恥ずかしい」

「ええ、まあ、私たち蚊に限らず大抵の昆虫や動物、植物は人間の言葉を話せますけどね。ただ、人間って、ああ言えばこう言うで何かと面倒くさいので、皆話せないフリをしているだけなのです」

そうだったのか。それはショックだ。万物の霊長などと驕り高ぶっている場合ではない。

「ちなみに、私たち蚊を漢字で書くと虫ヘンに文ですけど、この文は飛ぶ時の羽音である“ぶ〜ん”から来ています。ぶ〜んなので文」

これまた私の知らない豆知識だった。色々と勉強になる。ありがとうございます。

「あ、すみません、今のは冗談です。モスキートジョーク」

……何と言う事だ。この手のジョークにコロッと引っ掛かるとは。さすがに今のはちょっと悔しい。

「ところで……」

蚊が言葉を続ける。

「ポイントカードはお持ちですか?」

藪から棒に何を言う。

「いえ、持ってませんけど」

「お作りする事も出来ますけど」

「う〜ん……」

その瞬間、時計の針が文字盤の12でピタリと重なった。

「あ、ただ今、日付けが変わりましたのでキャンペーン期間は終了とさせて頂きます。では、これにて失礼をば」

「あ、ちょっと待って、ポイントカード作りたいんですけど……」

ぶ〜〜〜ん。

どうやらもう蚊に人間の言葉を話す気は無さそうだった。

ぶ〜〜〜ん。

来年こそはポイントカードを作ろう、私は強く思っていた。どんな特典があるのかは全く判らないけれども……。


〜おしまひ〜。

二度ある事は三度ある。


話題:エッセイ


今年に入ってもう既に三度目です。

さて、何が三度目なのか?例によって三択でお答え下さい。

@両足のふッくらはぎが同時につった。

A既に持っている本を買ってしまった。

B朝、寝ぼけて小学校に登校してしまった。

Cレシートの合計金額が旧鎌倉幕府(¥1192)になった。

D信号の押しボタンで突き指をした。

E磨かれ過ぎのガラス扉に気付かず、そのまま歩を進めて激突した。

Fとんがりコーンを指にはめたまま一日を過ごしてしまった。

さて、正解は………

ジャジャジャン!

【\】番の「誰かが落としたスマホ(携帯)を道で拾った」でした。

そう、僅か半年で三回も道にスマホが落ちていてそれを拾ったのです。正確に言えば3月から6月迄の4ヶ月で三回。最初は「あれ?あすこに落ちているのはスマホかな?」。二回目は「まさか、またスマホ?」。三回目に至っては「これ、絶対ドッキリでしょ」と思わずカメラを探してしまったぐらいです。因みに、「ドッキリでしょ」の「でしょ」を「だしょ」にすると80年代の浅野ゆう子さんっぽくなるので、女性の方はここぞという場面で試してみては如何でしょうか。

数十年に渡るこれまでの人生で一度も拾った事のないスマホ(或いは携帯電話)を僅か4ヶ月で三回も拾う羽目になろうとはお釈迦様でも知るめぇとウソぶきつつ、道でスマホを拾う確率がどれくらいのものなのかは解りませんが、確率というものは真に“偏るものだな”と改めて思った訳なのです。

発生率のそれほど高くない出来事がある特定の期間に集中的に発生し、それに遭遇する。確かに、そういう事はままあるような気がします。地元商店街の夏の福引きで三年連続で[自転車]が当たり、これはもう自転車屋でも開業した方が良いのではないかしらん、と思った事がありました。それから、菓子パンの[銀チョコロール]を食べながら歩いている人に一日で三回遭遇した事もありました。これが[春のパン祭り]の真の姿なのか!と小さな衝撃を受けました。それと、二月の間に三回、同じバイク警官から“自転車の登録確認”の声を掛けられた事もありました。恐らく彼は人の顔を覚えるのがあまり得意ではないのでしょう。ニコニコと愛想の良いお巡りさんでしたが、顔が覚えられないのでは捜査一課に抜擢されるのは難しいかも知れないな、などと思ったものです。


いずれも、「二度ある事は三度ある」という慣用句が思い出される出来事でした。溶けきらなかったカレールウ(大柴)がダマになって残っている。そんな感じの濃度(発生率)の偏り、ばらつきのイメージで捉えるのも面白いかも知れません。

さて、話は戻り、拾ったスマホの処置。これが少々困りものです。当然、最寄りの交番に届ける訳ですが、問題は三回ともほぼ同じ区域で拾ったという事。つまり、日を置かずして同じ交番に三度も足を運ばなければならないのです。おまけに用件も同じ。ちょっと前に「スマホを拾ったんですけど…」と駆け込んで来た人物が一月も経たない内に「またスマホ拾いましたあ」、更に二月後、「またまたスマホ拾っちゃいましたよ〜ん」。

明らかに不自然です。怪しすぎます。回を重ねる毎に少しずつ口調をポップにしてみましたが怪しさは変わりません。少し離れた別の交番に行くという手もありますが、それはそれで逆に不自然な気もします。別に悪い事をしている訳ではなく、むしろ、拾った物を正直に届けるという良い事をしている筈なのに、このバツの悪さは一体何なのでしょうか。三回目など殆んど自首するような気分で交番の軒をくぐりました。

幸い、三回目は前二回とは別の巡査で(当たり前ですが)特に怪しまれる事もなく事は無事に済みました。あと、余談ですが、拾得者への謝礼、以前は確か30%まで要求可能と思っていましたが、どうやら今は20%迄になったようです。さりげない規則のマイナーチェンジ。ま、もともと20%で私の(お花畑の広がる)幸福な脳みそが勝手に30%と思い込んでいた可能性も十分ありますが。因みに、三回とも謝礼は「けっこうです」と丁重に辞退させて頂きました。ところで、スマホの20%って、一体何が頂けるのでしょうか。

それはそうと、確率というか統計学的にみて、一人の人間がその生涯で拾うスマホ(携帯電話)の個数ってだいたい何個ぐらいなのでしょうか。そもそも計算で出せるものなのかどうかすら解りませんが、出せたとしてもかなり計算が面倒臭そうです。そして、拾う者がいるという事は当然落とす者もいる訳で、そうなると今度は「一人の人間がその生涯でスマホを落っことす平均回数」が気になってきます。

果たして、生涯でスマホを拾う回数と落とす回数のどちらの方が多いのか?

そんな事をつらつらと考えながら夏の夜は過ぎてゆくのでした……。


〜おしまひ〜。
<<prev next>>
カレンダー
<< 2017年07月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
アーカイブ