名もなき雨の前奏曲(PRELUDE )1《美しい青年》


話題:連載創作小説


美しい青年だと思った。

奇跡とも云うべき完璧な左右対称バランスを得た顔は、滑らかな櫛どおりを持つ金糸のような細くて美しい髪に縁どられ、また、透き通るように白い肌は初秋の訪れを告げる風にも似た涼やかな温度を、その表面に或いは皮下の内に湛えていた。

物静かな情熱を宿した柔らかな口唇は愛を囁くにこそ相応しい天からの賜り物であり、極めて身綺麗に着こなされた着衣は少しも生活の匂いを吸着してはいないようだった。

疑いようもない美しさ。けれども、その非現実的とも云える美しさの中には何処か深い哀しみにも似たある種の切ない情感が宿っているように思えた…。


彼女が初めて青年の姿を見たのは十月の暮れの喫茶店で、少し冷たい雨が降っていた。

名曲喫茶【平均律】は小ぢんまりとした店ながら、蔦に覆われた建物の外壁の更に外側、表通りに面した小庭にも数席のパラソルを備えたテーブルがあり、名曲喫茶には珍しくオープンスタイルカフェの形を取っている。

いや、珍しいと云えば名曲喫茶という存在自体がかなり珍しい。クラシックのレコード盤がまだ高価で入手し難く、また、個人で収集するには(入手ルートなどの流通の問題で)限界のあった時代、人々が家ではなかなか聴く事の出来ないクラシック音楽をゆっくり楽しむ為の場として名曲喫茶は誕生した。それが1950年頃。1960年代には芸術家志向の人間が集う知的ファッショニズムの場として隆盛を極めるも、以降、レコード盤の普及に伴って一種のサブカルチャー的存在へと変わり、やがて徐々に衰退してゆく事となる。

現代では幾らかその存在が見直され始めているとは云え、街を歩いていて普通に名曲喫茶を見かける事は殆んどないと云っていい。そういう意味では、この【平均律】は日常的現代風景における特異点のような存在であった。

日常習慣的に彼女は、仕事が終わると手早く帰り仕度を済ませ仕事場を後にする。そしてこの名曲喫茶の前を決まって午後五時半に一人で通る。そういう意味では、その喫茶店は彼女にとってはよく知る店と云う事も出来た。

もっとも、馴染みの店かというと実はそうでもない。彼女はこの街に移り住んでもう七年になるが、その間、この名曲喫茶【平均律】に足を踏み入れたのは、たったの一度きり。要は、そこに青年の姿を見る迄、その喫茶店は彼女にとって見慣れた帰り道の風景、単にその一部に過ぎなかった。

彼女が青年に目をとめたのは、いつもの見慣れた風景に感じた微かな違和感のせいだった。

絹糸のような細い雨が絶え間なく降り続く中、その青年はたった一人でオープンテラスの席に座っていた。舗道に落ちた雨粒から上がる小さな飛沫が霧のように街のあしもとを覆っている。

軒から張り出したヨーロッパ風の庇と大きめのパラソルが雨避けになるとしても、このような日にわざわざオープンテラスの席を選ぶ人間は滅多にいない。雨に煙る街角とテラス席の客。この珍しい取り合わせこそ彼女が感じた違和感の正体に他ならなかった。

美しい青年だと思った。

その印象は、何々がどうだから美しい、と云った論理的展開を待たず瞬時に彼女にもたらされたものだった。

しかし、彼女が青年に感じたのは決してその飛び抜けた美しさばかりではなかった。

雨の街に遠い眼差しを投げかける二つの碧い瞳はその奥底に深い憂いを宿し、それは美しさ以上に切とした哀感を汚れなき瞳の湖水に浮かび上がらせていた。

そして、もう一つ。彼女が青年に感じたのは微かな懐かしさだった。この青年とは、かつて何処かで逢っているような気がする。彼女は直感的にそう思った。

しかし同時に、このような美しい青年と何処かで出逢っているならば、その記憶が鮮明さを失なうとはどうしても思えなかった。

彼女が覚えた懐かしさという感覚を、理性は何処までも冷徹に否定し続けていた…。



〜2へ続く〜。




ダイジェスティヴで変な予告編。


話題:現在進行形な原稿


8ですね…次記事より長編のアップを開始したいと思います。

因みに『8ですね』は『え〜とですね』とお読み下さい。以上、プチ暗号講座終了。

さてさて、その長編ですが…全14回を予定しております。恐らく今回は予定通りの回数で終わるはずです。

それを基本的に1日おきにアップ、但し、途中で1つの場面を長さの関係でA B 2つに分割する事になりそうな部分があるので、そこは日を置かずに続けてアップしようかなと考えております。

その計算で行くと開始から終了までトータルで26日となります。けっこうな長丁場です。

とまあ、そういう感じでありますので、コメント等は特に気にせず、ゆったりとお読み頂ければ幸いに思います。

何故、連日ではなく1日おきにアップするのかと言いますと…

その26日間に1つか2つ、新しい話(ストック)しておけるのではないか、という“したたかな計算”が働いているから、に他なりません。d(⌒ー⌒)!

ただ問題は…経験上その“したたかな計算”が計算通りに上手く運んだ試しがないという…。恐らく今回もストックは出来ないでしょう。(゜∇^d)!!

因みに、ストックと言っても、スキーの時に持つ棒の事ではありませんのでどうかそこはお間違いなきように。

さてさて

それでは最後に、タイトルにありますように、その長編のダイジェスト版を予告編としてお届けしようと思います。

予告編は第1話(回)の最初の1文字と最終花の(回)の最終の1文字をくっ付けた全2文字。これが本当の“ダイジェスト”です。

では早速、その予告編をどうぞ…


―【ダイジェスト予告編】―


   『美ば』


これで概ねストーリーの内容は理解出来たと思います。先にあらすじが判っていれば、ストーリーを読み込む際の消化速度も上がる(ダイジェスティヴ)事でしょう。

と言う事でありまして…

それでは、連載開始まで数日お待ち下さいませ。

 ̄(=∵=) ̄

↑この顔文字に特に意味はありません(笑)。



我が人生最大の大人買いは?


話題:ちょっとした贅沢



先日、スーパーで“ある物”を大量に買い込んでいるオバサマに遭遇しました。俗に言う【大人買い】というやつです。

さて、ここでクイズです。
そのオバサマが大人買いしていた物とはいったい何なのでしょうか?例によって3択でお答え下さい。難易度はかなり高いです。

@ヒッピーターン。
Aホッピーターン。
Bグッピーターン。
Cチャッピーターン。
Dオッパッピーターン。
Eミシシッピーターン。
Fハッピーターン。

正解は…(ドラムロール)…E番、柳ジョージ&レイニーウッドの『さらばミシシッピー』…と見せかけて…実はF番“幸せの楕円形”こと『ハッピーターン』です。

オバサマはそのハッピーターンを、な、な、なんと、買い物カゴ2つに山盛り状態で買い込んでいたのです。果たして何袋あるのでしょうか。遣唐使にも見当がつきません。

しかし、何故そんなに買い込む必要があるのでしょうか?もしかしたら、この先、世界的なハッピーターンの不作が続き、品薄となるのかも知れません。そして何処かでその情報を得たオバサマが慌てて在庫を買い占めている…。オイルショック時のトイレットペーパーのように。

しかし、その可能性は極めて低いように思われます。

となると(ダック)…見た目は子供、頭脳は大人買い。真実はいつも一つ。

「とにかく幸せになりたい」

買い占めの目的は恐らくこれで間違いないでしょう。

小森のオバチャマならぬ大盛りのオバサマ。『いったい貴女はどれだけ幸福になりたいと言うのですか!?』

しかし、まあ…ハッピーターンをどれどけ買い込もうと、それは本人の自由でありますので良いとして…その時、ふと思ったのです。

今までで最も(同一商品を数量的に)大人買いした物は何だろう?

真っ先に思いついたのが、小学校の同窓会の幹事をやった時、近所のスーパーに発注した大量のお菓子でした。確かあの時、ポッキーチョコを50箱ほど買い求めたはず…。それだろうか?

因みに、そのスーパーにお菓子と飲み物を発注した帰り道、私は自転車で車にはねられました。はねられた場所は小学校時代の友達の家の真ん前だったのですが、事故の音を聞き付けて家から出てきた友達のお母さんに、車にはねられた直後の道路に倒れ込んでいる状態でありながら…

「どうもお久し振りです。勇樹くんは元気にしてらっしゃいますか?」

と、実に礼儀正しく丁寧に挨拶した事から“トキノ君=ブルボン貴族の末裔説”が誕生するわけですが…それはまた別のお話です。むしろ、人の元気を心配している場合ではなかろうという…。

話がズレました。が、〇〇はズレていないので大丈夫です。

人生史上最大の大人買いは、やはりそのポッキーなのでしょうか。

いや…そうではありません。

ここで私はある事を思い出したのです。それは、小学校時代、大のお気に入りアイテムであった【水風船】です。

水道の蛇口にくっ付けて空気の代わりに水を入れて膨らませる風船。その名も文字通り【水風船】。水を含んだ薄いゴムの柔らかな触感と、太陽の光に透かした時の淡い透明感。大切に扱っても直ぐに割れてしまう儚さ。

【水風船】は審美的な意味合いにおいて、今でも私の心の中では最高のアイテムの一つとなっています。

私はその【水風船】(10個入り)を100袋同時に買った事がある。個数で言えば1000個です。

恐らく、それが我が人生史上最大の大人買いでしょう。

…いや、しかし…

個数で考えるならば、“鰹節削りたてフレッシュパック”はどうなのだろう?細かく削られた一切れを一個と数えれば、こっちの方が多いかも知れない…。

いや…

そういう話ならば、20キロの米袋のお米の粒数の方が…。

いやいや…

粒数ならばインスタント珈琲の粉末の数の方が多いような…。

いやいやいや…

粉末の数ならば、小麦粉の大袋の方が…。

……。

何だかキリがなくなって参りましたので、笑点、この辺でそろそろお開きとさせて頂きます…テケテンテン♪


《次回ゲスト》…昭和のいるこいる。マジックナポレオンズ。(←ガセ情報)。



第五巻を出来るだけゆっくりと読む(或いは、書物の中に広がる野原の光景)。


話題:今欲しい本


夜中、ベッドの上で横になって本を読み始めた。それは古本屋で買って来た文庫本で、全六巻中の五巻目だった。

すると、読み始めてすぐ、頁の間から何か小さな物がはらりと顔に落ちて来た。

拾い上げて見ると、それは乾燥した小さな葉っぱだった。

四つ葉のクローバー。

恐らくは前の持ち主あたりが栞がわりに頁に挟み、その事を忘れたまま、本を売ってしまったのだろう。

いや…或いは、敢えて頁に挟んだまま「次にこの本を読む者に幸運あれ」という想いで売りに出したのかも知れない。

いずれにしても、

幸運は何時何処でどのような形で訪れるのか判らないものだと、そんな事を改めて思った。

四つ葉のクローバーを再び頁の間に挟んで、その夜の読書タイムを終える。

ベッドサイドのスタンドの灯りを消して目を閉じると、目蓋の裏に、クローバーの咲き誇る野原の光景が浮かんだ。一面に咲くクローバーの中には一冊の書物が置かれている。その書物を開くと、そこにはやはりクローバーの野原が広がっている。そして、そのクローバーの野原の中には一冊の本が…。何処までも続く本とクローバー畑の入れ子構造。

その何冊目かの本を手に取ったところで眠気が私を包み込み、夢想は夢へと移り変わった。

何かしらの夢を見たと思う。

けれども、朝、目が覚めた時には“それがどんな夢だったのか”、いくら頑張っても私はそれを思い出す事が出来なかった。


(オール実話)。

【余談】

一〜五巻までは古本屋で買ったのだけれども…最後の六巻目だけが古本屋に置かれていないのです。

折角ここまで古本で揃えたのに、最後の最後に来て新刊で買うのは少し悔しい気がします。

ここは一つ、全巻を古本で揃える為に第六巻が古本屋に並ぶのを待つべきなのでしょうか。

それとも、ツマラない意地は捨て素直に本屋へと向かうべきなのか。

取り合えず、この第五巻を出来るだけゆっくりと読んで、その間に決めるとしよう。


という事で、私が今欲しい本は「第六巻」です。

これだけの情報でタイトルを当てたらかなり凄い(笑)ヾ(*T▽T*)



〜おしまい〜。




逆転する指の話。


話題:びっくりしたこと


子供の頃は薬指よりも人指し指の方が長かった。

これは何度も確かめているので間違いない。

ところが、大人になった或る時、何の気なしに指を眺めていたら、薬指の方が人指し指より長くなっている事に気づいた。

いったい何時の間に、薬指は人指し指よりも長くなったのだろう。

薬指の長さが人指し指の長さを追い抜いた瞬間が必ずあるはずだ。

それは何歳の時なのか。春なのか夏なのか秋なのか冬なのか。昼間なのか夜中なのか。

思い出そうといくら頑張っても、まるで判らない。何となくそれは、夜眠っている間の出来事のように思えるが、確信はまったく無い。「薬指が人指し指を追い抜いた感覚」は恐らく人にはもたらされない類のものなのだろう。


かつて、人指し指は薬指よりも長かった。

そして現在、薬指は人指し指よりと長い。

後に残されたものは、そんな事実だけである。


目に見えぬところで…或いは感知しないうちに…物事が変容を遂げている。考えてみれば少し怖いような気もする。


聞いた話に拠ると、薬指が人指し指より長くなるのは女性よりも男性に多く見られる現象らしい。但し、その信憑性は不明である。


もしかしたら、人指し指が薬指を再逆転する日がやって来るかも知れない。そう思って、時々、二つの指の長さを比べたりするが…今のところ、そういう気配は特に無い。



カレンダー
<< 2014年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ