はぐれ迷子の日だまりに。

話題:優しい光





はぐれ迷子の日だまりは

どこか自由で

どこか涙のようでした。



【追記あり】


more...

懐かしい味の弁当。


話題:SS

あれ?と思った。

レジを打つ店員の男性に微かな見覚えを感じたのだ。

予定外の出張で訪れた小さな地方都市の、これまた小さな街にある一軒のコンビニエンスストアー。そんな名も知らぬローカル色のコンビニで、私は独り侘しく夕食を買い求めていた。午後八時。

その日はどうにもツイていない一日だった。せっかくの休日が早朝の電話で急遽、体調を崩した担当の代わりに出張へ出向く事なり、更に先方の手違いで日帰りで済む筈のところが現地で一泊するはめになった。

宿泊先は少し迷った末、経理部長の顔が決め手となり、駅前から少し離れた格安のカプセルホテルに決めた。これなら経理削減にもなるし、ミクラスやウィンダムといったカプセル怪獣の気分も味わえる。

夕食はコンビニで弁当を買ってカプセルの中で食べる事にした。予定外の出来事が続いたせいで精神的に少し疲れていたし、土地勘のない街を店を探して歩く気分にはなれなかった。

そんなこんなで、たまたま立ち寄った夜のコンビニエンスストアー。其所でレジを打つ男性店員の姿には確かに見覚えがあった。

錆びついていた記憶回路に微弱な電流が流れ始める。

深……深……深谷……いや、違う……深……町……そう……深町くん。

レジの男性は、小学校時代の同級生である深町くんに似ているように思えた。

しかし、それは確信と言うには程遠いものだった。何せ、最後に会ってからもう三十年以上経っている。

彼は深町くんかも知れない。しかし、全くの別人28号かも知れない。

声を掛けるべきだろうか?

私は、ざる蕎麦と缶麦酒を手に迷っていた。

深町くんとは一時期とても仲良くしていた記憶がある。もし彼が本人なら、久しぶりに話をしてみたいという気持ちはある。しかし、三十年ぶりに会っていったい何を話せば良いのだろう。それに、彼が私を覚えている保証は何処にもない。むしろ、忘れている可能性の方がずっと高いに違いない。

結局、私は声を掛けない事に決め、やや伏し目がちに彼のレジへ並んだのだった。

無言のまま、機械的なレジ作業が進んで行く。それは、何処にでもあるコンビニの日常的風景だった。

やがて彼がぽつりと言った。

「温めますか?」

私が買ったのは、ざる蕎麦一つと缶麦酒二本だ。

「いや……だって、蕎麦と麦酒だから……」

怪訝に思いながら私がそう言うと、彼は顔を上げ、こう言い返して来た。

「だから…ほら…そうじゃなくてさ…」

彼の顔が笑っている。その悪戯な笑顔は確かに見覚えのある顔だった。

そして、その日の深夜。私たちは、彼がレジで言った言葉の通り温めたのだった……旧交という名の懐かしい味の弁当を。


〜おしまい〜。




電車の中はマナーモードで(ジョーク)。


話題:ちょっwおまw

巷における人々のマナー意識の低下が叫ばれてより久しい昨今。

私は、その縮図とも云うべき光景をある昼下がりの電車内に見た。

何とも驚いた事に、車両内にいる全ての人間がチーズバーガーをもしゃもしゃと食べていたのだ。

平日の昼間ながら車両内はそこそこの混みようで、立っている者を含め三十人ほど居たように思う。その構成は老若男女が程よくブレンドされたもので、一つのグループとは思えなかった。それら個別の約三十人全員が揃って同じチーズバーガーを食べているのだから、これは異様な光景と言えるだろう。

しかし、私の気に引っ掛かったのは、その三十人の不思議なシンクロニシティではなく、“チーズバーガーを食べる”という行為そのものだった。

こんな風にだらしなく平気でチーズバーガーを食べる…。

私は思わず眉をしかめた。

何というマナー意識の低さだろうか!

そして、そんな恥じらいを知らぬ人たちを眺め続ける内、ついに私の中のマナリスト魂に火が着いたのだった。

よし!こうなったら、私が皆にマナーの何たるかを教えてやろう!

幸いな事に、その時の私には十分な備えがあった。

意を決した私はフンガーフンガー!と鼻息も荒く車両内を歩き廻り、だらしなくチーズバーガーを食べる一人一人全員にキッパリと言い放った。

「食事する時は前掛けナプキンをして下さい!服を汚さないよう物を食べる、これが食事のマナーです!」

そして、鞄から“前掛け用のナプキン”を取り出し全員に手渡したのだった。

いやいや、前掛けのナプキンをたくさん持っていて本当に良かった。


―おしまい―。


【エピローグ】


それから私は、自ら率先して前掛けナプキンをした後、ホームの立ち食い蕎麦屋から、やむを得ずテイクアウトしたカレーうどん(注――ちょうど食べようとした所で電車が来たのでやむを得ず丼を持ったまま乗り込んだ。これは不可抗力なので仕方ない)を食べ始めたのだった。

そう言えば、先ほど私が電車に乗った際、閉まったドアの窓を叩きながら、立ち食い蕎麦屋のオバちゃんが何か叫んでいたが…アレは何を言っていたのだろう?


―おしまい―。



プロ野球の笑い。

話題:笑える話

台風の影響がちょっと心配ではありますが…いよいよ明日16日から日本全国56億人が待ちに待ったプロ野球CSセカンドステージが始まります。

因みにCSとは、チキンフィレサンドではなくクライマックスシリーズの略。食べられませんので、どうか御注意下さい。

さて、そんなカーネル・サンダースも大注目のプロ野球CSセカンドシリーズですが、その前ステージであるファーストステージでちょっと笑える出来事がありました。

プロ野球ファンはもとより、ニュースのスポーツコーナーでも取り上げられたりしていたので御存知の方も多いとは思いますが、そうでない方もいらっしゃるだろうという事で、本日はプロ野球の素晴らしさを知って頂く意味も含めて、軽くお話ししてみようと思います。

☆☆☆

それは、10月12日に行われたセ・リーグCSファーストステージ阪神vs広島の五回表広島の攻撃中に起きました。

バッターの丸選手の打ち上げた力のない打球が、レフトとサードの中間辺りのファウルゾーンにふらふらと上がったのです。

打球としては完全に打ち取られた当たり。ところが、当日の甲子園球場はかなり強い風が吹いており、ボールは風に流されてフェアゾーンの中に戻ってくる形となったのです。

しかも、その飛んだ位置が絶妙で、外野と内野のちょうど真ん中ぐらい。レフトが捕るのかサードが捕るのか、それともショートが捕るのか、非常に判断の難しい打球でした。

当然、レフトサードショートの三人は、捕球する為、打球を見上げながら推測落下地点に走ります。

(うわっ、これは微妙だな)

テレビの画面を観ながら私は思っていました。ポテンヒットになるかも知れない…。

ところが!

私は画面の中に“ある一つの違和感”を覚えたのです。

微妙な位置に上がった打球を、レフトサードショートの三人が同時に追い掛けるのは解る。と言うより、当然そうしなければいけない。しかし、それなら何故…

(画面の中に“四人”いるの!?)

レフトサードショートで三人…

残りの一人は誰?

守備位置からするとセカンドかセンターしか考えられません。しかし、僅か数秒の時間でこの距離を移動したとなると、チーターなみに足が速い事になり、やはり無理があります。

打球を追う四人目の男。謎の登場人物Xの正体はいったい?


……ボールボーイの少年でした。


ボールボーイとは、球場に所属していて主にファウルボールや折れたバットの回収、球審に新しいボールを渡したりするアルバイトの子です。

しかも、その少年は、片手に椅子(待機中に自分が座る折り畳み式のパイプ椅子)を持ったまま打球を追い掛けていました。

…何でやねん!!ヾ(*T▽T*)

球場が爆笑に包まれています。

恐らくはこういう事…

打球が上がったのを見たボールボーイの少年は、ファウルボールと判断し、それを回収しようと追い掛けた。しかし、打球を見上げたまま追い掛けたので、ボールが風に流されている事に気づかず、そのまま自分も一緒にフェアゾーンに入ってしまったと。

幸いにも、打球はちゃんとプロ選手が捕ったので大事には至りませんでしたが、それでも、滅多に見られない珍プレイだったと言えるでしょう。

プロの選手たちは必死にプレイしていたし、ボールボーイの少年もまた同様に、必死に自分の仕事をしていたのだと思います。

そういう真剣な場だからこそ、笑いもまた、ひと塩となる。

恐らくこの場面は、これから先も長く語り継がれる事となるでしょう…。

それにしても、あのボールボーイの少年…試合後、そうとう説教くらっただろうな。

でも、きっと、いい思い出になるに違いない(*´∇`*)。


〜おしまい〜。



「或る小さな世界の果て」についての物語(仮題)。


話題:創作小説

忘れ物を取りに戻った放課後の教室は、窓から差し込む西日のほかには誰もいなかった。

夕焼けのオレンジと机や椅子の薄黒い影。人気の消えた六年二組は、まるで小さな世紀末のようだった。そんな教室で僕は一本のチョークを盗んだ。黒板の下に先生が置き忘れた青色の真新しいチョークだ。

最初は盗むつもりなど全くなかった。しかし、ぽつんと置かれた真新しい青色のチョークを目にした瞬間、或る一つの素敵な計画が頭の中に浮かび、気づいた時には僕はもう、青いチョークを上着のポケットにそっと忍ばせ、逃げるように黄昏の校舎を後にしていた。

計画はこういうものだ。まず、家の玄関の前の路上に立つ。そこからチョークで道に線を引き始める。そのまま出来る限り道を真っ直ぐに進んで行く。すると、道には青い粉の線が延びて行き、逆に、使われた分だけチョークは短くなって行くだろう。そういうふうにチョークで道に線を引きながら家の前からひたすら道を真っ直ぐ進んで行く。

やがて、何処かでチョークは無くなるはずだ。そして僕はチョークが完全に失われたその場所を【世界の果て】と定める事にした。一本のチョークが一つの世界を持っているとするならば、そこは紛れもなくそのチョークにとって【世界の果て】となるはずだった。それが夕暮れの教室で僕が立てた密かな計画の全貌だ。


決行は次の金曜日の午後四時と決めていた。何故なら、その日は僕の十二歳の誕生日で産まれた時刻が午後四時だからだ。誕生日に【或る一つの世界の果て】を知る。それはとても素敵な事のように思えた。

そして金曜日、僕は予定通り午後四時ちょうどに家の前から盗んだチョークを使って道に線を引き始めた。

固いクセに脆いチョークを折らないよう線を引いて行くのは意外と大変な作業だった。僕は手のひらで包み込むように深くチョークを握り、先端の数センチだけを地面に擦りつける格好で線を引いて行った。鉛筆の芯は長いほど折れやすく短いほど折れにくい。そんな理屈をチョークにも当て嵌めたわけだ。

曲がらないよう道に線を引いて行くのも思っていた以上に難しかった。普通に靴で歩いている時には気づかなかった細かな凹凸が何度も僕の行く手を阻もうとした。走っている車やバイク、自転車にも気を付ける必要があった。兎に角、道はとことん険しいものだった。

しかし【世界の果て】を知るには、それも当然だというように僕は思っていた。

そんなふうにして、僕は慎重にそして確実に、細心の注意を払いながら青いチョークで道に真っ直ぐな線を引き続けた。

幸いな事に途中で友達に出会すような事はなかった。もし、誰かと出会っていたら何て説明すれば良いのだろう。本当の事など、とても言えそうにない。

迂闊にも「この青いチョークがなくなった場所こそ【世界の果て】なんだ」などと言おうものなら、その友達が誰であれ、十中八九、こう言い返してくるだろう。「そんな馬鹿な話があるもんか」と。

そして、その瞬間、【世界の果て】は僕の中から失われる。永遠に。夢から覚めた瞬間に夢が終わってしまうように、誰かに一度でも否定されてしまえば、僕の【世界の果て】を知る計画は終わりとなる。それほど迄に、この計画は脆くデリケートなものだった。


〜続きは追記からどうぞ♪〜



more...
カレンダー
<< 2013年10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ