(やや訂正版)ダッジ・アレイ自動車保険の軽やかなる補償。

話題:突発的文章・物語・詩


半年程前、大学の先輩である上野さんにしつこく勧誘されて彼の勤める保険会社の自動車保険に入った。ダッジ・アレイ自動車保険とかいう聞いた事の無い社名の会社で、今時ホームページすら持っていない会社だったが、先輩に「今月、ノルマをクリアしないと首が危ないんだ、頼む」と手を合わされては流石に断り切れない。喫茶店で待ち合わせて話を聞いたところ、年間の保険料も今まで入っていた所よりかなり安い上、事故補償の方も「対人・対物ともに無制限だよ」と先輩が太鼓判を押してくれたので、まあそれなら、と気軽な気持ちでOKしたのだった。

そして今、私は農道に居て、目の前にはフロントバンパーがグシャグシャに潰れたマイカーがある。そう、事故を起こしてしまったのだ。ただ幸いな事に、事故といっても大したものではない。

いや、今日は朝から時折かなり強い風が吹いていたので、私としても気をつけて運転しているつもりではいたのだ。しかし、まさか、三体も同時にカーネルサンダースの人形が空を飛んで来るとは夢にも思わなかった。思わず、フライドチキンのフライとは空を飛ぶ方のフライなのかと言いたくなる。全く強風にも程がある。おまけに、人の車をこれだけ破壊しておきながら、カーネルサンダースは悪びれた様子もなく穏やかに微笑み続けているし。

しかし、カーネルに文句を言っても始まらない。いや、その前にそもそも私は英語が話せないのだから、文句のつけようがない。

そんな事より、肝心の破損の程度だが、見た目が酷い割にエンジンは一応掛かるし何とか走行も出来そうだ。取り敢えず一安心。とは言え、けっこうな壊れ具合。修理費用を考えると思わず血の気が引いてしまう。それに、もしかしたら壊してしまったカーネル人形を弁償しなければならないかも知れない。何せ相手は悪いのは全て相手側だという発想のアメリカだ。三体だとどのくらいの値段になるのだろう?こういう時、保険に入っていて本当に良かったなあと心から思う。

私はすぐさま保険会社に電話をして事故の報告をした。対物事故ケースである事は間違い無いし車両保険も当然ついているので、カーネル人形の弁償や車の修理費などは全額補償されるはず。取り敢えず、それを確認したかったのだ。

ところが、応対してくれた若井と名乗る若い男性は「ああ、それだと補償額は120円が限度ですねぇ」と訳の判らない事をぬかしてきた。そこで「ちょっと上の人に代わって貰えますか」と言うと、電話口に出てきたのは予感の通り、上野先輩だった。若い人は若井。上の人は上野。とても解りやすい会社だと思った。

しかし、感心などしてる場合ではない。子供のお駄賃じゃあるまいし、最大で120円の補償額では話にならない。私は挨拶もそこそこに先輩に対して説明を求めた。

120円までしか補償出来ないなんて…何かの間違いに決まっている。120万円が正解だろう。昔の八百屋はお釣りを渡す時など、よく「はい、お釣り80万円♪」と、本当は80円のところをわざと“万”をつけ、物凄いインフレ社会を作り出そうと画策していたが、今回はその逆パターンに違いない。

八百屋のインフレ政策VS保険会社のデフレ政策。現代がデフレスパイラルに陥っているのは、もしかすると日本全国の八百屋が衰退してバランスが崩れたせいかも知れない。

頑張れ日本の八百屋さん!
頑張れ日本の明るい農村!

私は秘かに心の中で日本の食自給率が上がるよう祈っていた。

そして、改めて先輩に事故の様子を報告した。すると…

「ああ、その場合だと…120円までしか出ないなあ」

さっきの人と同じ事を言う。驚いて再度問い質すも先輩の答えは変わらなかった。これは酷い。明らかな契約違反だ。

「先輩、あの時確か、“対人対物の補償は無制限だ”って言いましたよね?」私は喫茶店での会話を盾に先輩に詰め寄った。

「ああ、言ったよ。実際、無制限だし」

「ちょ、ちょっと待って下さい。じゃあ何で今回120円しか出ないんですか?カーネルサンダースって物ですよね?」

「いや、カーネルサンダースは人間だろ」

「人形の話ですよ。こんな農道のど真中で車が潰れてる状況で誰が“カーネルサンダースの人となり”について電話で悠長に語り合うんですか!」

話が一向に進まない。

「と、兎に角です。カーネル人形は物という事で間違いないですよね?」

「うん」

「で、その“物”がぶつかって破損した訳ですから、対物賠償となって損害額が全額補償される事になりますよね?」

「チューリッヒとかなら、そうなるだろうね」

「いや、チューリッヒじゃなくてもそうなるでしょ?」

「あ、ソニー損保の話かな?」

「先輩の会社の話ですよ!」

「うち?…一応うちも“対人・対物の補償”は無制限だけど…今回のケースは全然違うからね」

「完璧に該当してますから!」

「いや、まるで別でしょ」

それから30分近く電話でやり合うも、話は一向に噛み合わなかった。ところが、ある瞬間、先輩が何かに気づいた様子で、こんな事を言ってきたのだ。

「お前、ちゃんと契約書読んだか?」

…読んでない。私は契約書とかの細かい規約を読むのが苦手なのだ。

「あ、いや、それは読んでませんけど…喫茶店で先輩が“対人・対物の補償は無制限だ”って言ってくれたから信用した訳で…」

「書類、いま持ってる?」

「多分、ダッシュボードの中にあると思いますけど…」

「じゃ、いまちょっと読んでみ。それで解ると思うよ」

何の事やら、と思いつつも先輩に言われた通りに契約書に初めて目を通してみると…

そこには、こんな文言が書かれていた。

【タイ人・大仏…補償無制限】

ワオッ!何てこったい!

私が“対人・対物”だと思っていたのは、実は“タイ人・大仏”だったのだ。

先輩の言葉を耳で聞いただけで、文字として目で確認しなかった私のケアレスミスだ。

「先輩…やっと解りました。しかし、タイ人と大仏の補償って何ですか?」

「ああ、それはさ…例えば、いきなりタイ人が車の前に飛び出して来てムエタイキックで車を壊されたとか…うっかりハンドルの操作をミスって大仏殿に激突してしまったとか…まあ、そんなケースだな」

「それって…恐ろしく稀なケースですよね?」

「まあね。だから保険料が年間で60円と安いんだよ。アメリカンホームダイレクトには無いタイプの商品だな」

そこまで特化し過ぎな保険は確かにこの会社だけだろう。

あっ!

私はようやく社名の意味に気づいていた。

ダッジ・アレイ保険会社。

つい昨日までは外国資本の会社だろうと思い込んでいたが、実はそうではなく…ダッジアレイ…だじあれぃ…駄洒落保険会社だったのだ。

「どうやら、やっと解ってもらえたようだな。まあ、今回は俺が便宜を図って特別に150円出してあげよう」

「あ、有り難うございます」

礼を言いながらも私は、契約の更新は絶対にやめておこうと思っていた…。


〜おしまい〜。

《カテゴリ》ダジャレヌーボー。

必殺寝言人。


話題:なんだよ、なんだよ

いつかの冬、ちょんまげも凍るような寒い2月に男ばかり5人で神立高原(かんだつこうげん)という所にスキーという名の“雪原をひたすら転がり落ちる遊び”をしに行った事がありました。

初日の夜。

一日中あちこちのゲレンデ斜面を転がり倒した私たちは、布団を五つ横に並べる並列式の雑魚寝スタイルで、ダルマ的な満足感と心地よい疲労と共に揃って牧歌的な眠りに堕ちました…私以外は。

というのは、私には寝室や寝具が変わるとてきめん寝つきが悪くなる性質があるのです。

案の定、この夜もなかなか寝つけず、まんじりと天井の木目を眺めながら過ごしていた時、突然、隣の布団で眠るF君がガバッと掛け布団を跳ね上げ上体を起こしたのです。

わわっ!何だ何だ!?
ヽ(・∀・)ノ

するとF君は、布団から上体を起こした形のまま一言…

『アンドロポフ書記長』

そう呟いた後、そのまま後ろに弧を描きながらバタリと倒れ、再び堕天使のような安らかな顔で眠り始めたのです。

謎の寝言に、私は更に眠れなくなってしまいました。

翌朝、F君に問い質してみても「知らない。覚えてない」の一点張り。

もしかするとF君は、旧ソ連の復興を目論むKGB の元スパイかも知れない。そう思って、その後しばらくF君を観察するも、そういった気配はまるで無し。それどころか、ピロシキを風呂敷の一種類だと思っていた事が判明する始末。


いったい…あの夜の寝言は何だったのだろう?


ロシアに隕石が落下したというニュースで思い出した、いつかの冬のお話でした…。

〜おしまい〜。

SF風味ちょこっと恋愛トッピングのバレンタイン小説。


話題:バレンタイン

「義理チョコはあるのに人情チョコがない不思議になぜ皆は気づかないのかナ…」

そんな事をブツブツと呟きながら《敷布団コタロー君》はバレンタインムードに染まる街をひた歩いていました。

さて、冒頭のたった三行の台詞で判るように、コタロー君は天下御免の中学二年生だと云うのに全くモテません。

「どうして僕はこんなにモテないのかナ?」

シャツの裾もしっかりと片方だけズボンの中に入れているし、スニーカーの紐もカッコよく半分だけわざと解いている。なのにモテない。

「“恋愛小説”と云うのはつまり、ジャンル的にはSFになるんだろうナ」

ああ、せめて、こんな風にブツブツ呟きながら歩くのをやめれば、彼とてもう少しモテそうなものを…。

「今朝の寝癖は、ちょっとミラノ大聖堂っぽくてお気に入りなんだナ」

とまあ、今日も今日とてこんな調子ですから、どうやら今年のバレンタインもチョコは望み薄のようです。

ところが…

コタロー君が町で一番カッコいいと思っている電信柱に差し掛かった時の事です。電柱の陰から学園で一番のふにふに系女子である《爪楊枝モモコ》さんが不意に姿を現したものですから、コタロー君はビックリ仰天してしまいました。

あまりにも驚いたせいで、コタロー君の寝癖はミラノ大聖堂からタージマハール廟へと変化してしまったくらいです。

すると、「ナマステ」、コタロー君の頭を見たニコールさんが云いました。

「ナマステって…ナマコステーションの事かナ?」。コタロー君が更にモテなくなるような返事を返します。返事を返す。見事な意味の重複です。

モモコさんは、ニコールキッドマンと金平糖を足して2で割ってお湯を掛けて風邪を引いたような難解な数式を持つ素敵な女の子です。そんな子が『恋愛はSFだ』と言い切るコタロー君にいったい何の用があると云うのでしょう?

「えっと…何かナ?」

すると、モモコさんは“いかにもチョコが入っていそうな小箱”をコタロー君に差し出したのです。

しかし、金輪際チョコなど貰った経験のないコタロー君。にわかにはピンと来ません。

「その箱は…パンドラの匣?それともビックリ箱?まさか、目安箱…いや、百葉箱…アンケート箱じゃなさそうだけド」

「チョコだよ」

ガビーン!です。

まさかまさかのマッカーサー総督。

「えっ、本当にチョコなノ?」

「本当にチョコだよ」

この瞬間、コタロー君にとって恋愛小説のジャンルはSFからノンフィクションへと変わり、同時に寝癖もタージマハール廟からアンコールワット遺跡へと変化しました。どうやら少しずつ寝癖も日本に近づいて来ているようです。

「でも…義理チョコでしョ?」

ああ、もう!折角のチョコ、素直に喜んで受け取れば良いものを…例えそれが99%義理チョコだと判っていても。そう、コタロー君はいつも一言多いのです。

ところが、なんとモモコさんはコタロー君の言葉に対して全く意気消沈する様子もなく笑いながら「ううん、義理チョコじゃないよ」と云いました。

「えっ、義理チョコじゃないノ?」

「違うよ。義理チョコでも人情チョコでもないし、麦チョコでも義務チョコでもないよ」

「人情チョコってあるノ?」

「あるよ」

コタロー君は、人情チョコが無いと信じ込んでいた自分が少し恥ずかしくなりました。

「他にもね、敢えて恋敵と一緒にチョコを共同製作して渡す“呉越同舟チョコ”なんていうのもあるわよ♪」

ガビーン!
どうやら世界はコタロー君の遥か先を行っているようです。そして…一緒に共同製作する…またしても意味の重複が炸裂しました。

「チョコって色々あるんだネ。ちいっとも知らなかっタ」

しかし、コタロー君は白木屋の店員ではありませんから喜んでばかりもいられません。問題はこのチョコの種類が何か?という事です。

「まさか本命チョコだとは思わないけど…このチョコって何チョコなノ?」

モモコさんは優しい顔で云いました。

「これはね…」

「これハ?」

「これは…“生類憐れみのチョコ”だよ」

生類憐れみのチョコ!

江戸時代に時の将軍が発令した“生類憐れみの令”がチョコとして復活していたとは!

「じゃ、私帰るね。バイバイ」

役割を終えたモモコさんは、さっさと帰ってしまいました。

その時でした…

「ようやく見つけましたぞ」

上の方から声がしたので見上げると、電信柱のバケツ型変圧器に座る忍者の姿がありました。

あっ!と思う間もなく、忍者は軽やかな身のこなしでシュタッと電柱から飛び降り、コタロー君の腕をギュッと掴みながらこう云ったのでした。

「さ、さ、早く戻りましょうぞ…我らが時代に」

コタロー君には何が何やらチンプンカンプンです。

「どういう事ですカ?」

「貴方様は次の将軍…つまり、江戸幕府第5代将軍となられる筈のお方…それがひょんな事から、姿形や名前を変えられ、この時代、いわゆる未来へとタイムリープさせられてしまったので御座る。恐らくは、世継ぎ争いのライバルの仕業によって」

よく晴れたバレンタインの日に空から忍者が降ってくる。青天の霹靂とはまさにこの事です。

「て事は、僕は本当は…徳川綱吉?」

「その通りで御座る。しかし、拙者が来たからにはもう大丈夫」

「で、あなたは誰?」

「江戸お庭番衆頭目、服部0・5蔵で御座る。さ、元の時代へ早く戻りましょうぞ」

「ちょ、ちょっと待ってくださイ。いま僕が消えたら家族や友達が心配してしまウ…」

「それは大丈夫で御座る。歴史の修正能力により、敷布団コタローなる人物は初めから存在しなかった事になるかと」

「なら、OKでース♪」

そうして二人は江戸時代へと戻って行きました。

しかし…

二人は肝心な事をすっかり忘れていました。そう、それは…コタロー君がモモコさんに貰った“生類憐れみのチョコ”を持ったまま江戸時代に戻ってしまった事です。あの時代には存在しなかった筈のチョコを二人が時代を超えてテイクアウトしてしまった為に、その後の歴史はグダグタな物へと変更されてしまいました。

例えば、新しい歴史ではゴディバが日本の老舗チョコメーカーとなっていたり等々。

しかし、元の歴史を覚えている者は一人も居ませんから、特に問題はありません。

そして、徳川綱吉として無事に第5代将軍の座についたコタロー君は、生涯で貰った唯一のチョコと次第に薄れゆく未来の思い出、そしてモモコさんの笑顔に万感の想いを込め、世の中に“生類憐れみの令”を発したのでした…。

それにしても不思議なのは…

モモコさんに貰った“生類憐れみのチョコ”が無ければ、コタロー君つまり徳川綱吉が“生類憐れみの令”を発する事はなかったでしょう。

ところが…

徳川綱吉が“生類憐れみの令”を発したという歴史が無ければ、モモコさんが“生類憐れみのチョコ”をコタロー君にプレゼントする事もなかったはず。

卵が先か、オムライスが先か

答えは卵。当たり前です。

しかし、“生類憐れみの令”が先か、“生類憐れみのチョコ”が先か…この奇妙な歴史のパラドックスには、どうやら誰も答えられそうにありません…。

《終わり》。


ああ、予想外の長さに(/▽\)♪

ある意味、はじめてのおつかい。


話題:ちょっwおまw

俗に“坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”などと云いますが、その袈裟ではなく今朝、とどのつまりは今日の朝、出掛けに両親から立て続けに同じ買い物を頼まれたのです。まずは父親から。

父「なあ、悪いんだけど帰りに“ハッピーターン”買って来てくれ」

ほうほう、ハッピーターンですか。父親がハッピーターンを食べている姿など、ここ数百年見た記憶は無いのだが…もしかすると陰でこっそり食べていたのかも知れない。因みに台詞冒頭の「なあ」は刑事コジャックのような声だった。

私「よござんすよ」

次いで母親。

母「あ、そうだ。帰りにハッピーターン買って来てくれる?」

ほうほう、またハッピーターンですか。母親はハッピーターンが好きなので、これは不思議ではない。

私「承知つかまつり候」

母「“いつものやつ”でお願いね」

あいうえおかきくけこさしすせそ…(中略)…ん?

“いつものやつ”?

ハッピーターンは特に家の常備品というわけでは無いので、母の“いつものやつ”という言葉は少しばかり謎だ。しかし、今現在、家にハッピーターンの“ちょっとチーズ味”が一枚だけ残っている事を思い出した私は、恐らく母の云う“いつものやつ”とは、ハッピーターンのプレーンな味のやつをさすのだろうと当たりをつけ、取り敢えずの納得を得たのだった。因みに、何故一枚だけ残っているのかと云うと…最後の一枚を食べた人間が空になった袋をゴミに出さなければならないから。セコすぎる責任回避の駆け引き。

私「いつものやつ。ガッテン承知之介でいっ!…といなせに云いたいところなんだけど…さっき、刑事コジャック(父)にも全く同じ事頼まれたのよね。それってハッピーターン2つ買えって事かな?」

母「えっ本当に?」

私「インディアン嘘ツカナイ♪」

母「1つでいいから」

なるほど。どちらかが私に云うつもりで、どちらも云ってしまったのだろう。

私「では、ハッピーターンの“いつものやつ”を1つ買って帰ります」

そして迎えた夕刻…。

申し付け通りにハッピーターンのプレーンなやつを買って来た私が机の上にそれを置くと、どういうわけか二人は意外な反応を示した。

母「あら、また買って来たの?」

また…って、今朝あなたが頼んだのでは?

父「で、ハッピーターンは買って来てくれたのか?」

何を仰有るウサギさん!
今、あなたの目の前にあるのがハッピーターンではありませんか?もしかしてこれは、禅問答か何かですか?

私「いや、だからですね…ご依頼の品はちゃんとここに…」

母「あらイヤだ。違うわよ。私たちが頼んだのは…」

そう云いながら母が出したのは、
何故かドッグフードの袋だった。

しかし、その瞬間、私は全ての謎を解き明かしていた。


私「それ…ハッピーターンでは無く、【ビタワン】では?」


母と父(同時に)「あっ!」


全く…二人揃って同時にハッピーターンとビタワンを自然体で間違える確率は果たしてどれくらいなのだろうか?

こんな、オチのある“おつかい”は初めてだ…。

そして、残念ながら、これは実際にあった出来事なのです。


〜おしまい〜。

顔のある短編『パピー・ザ・アンダーグラウンド』


話題:SS


私の父は異様に出張が多く、一年の内で家にいるのは十日足らずだった。

小学生の頃、母に訊ねた事がある。

「お母さん…寂しくないの?」

すると母は少し寂しげな笑顔を見せて呟いた。

「仕方ないのよ…」

「どうして?」

「あの人、地底人だから」

「えっ?」

母は喉を小刻みに震わせながら云った。

「アノヒトハ チテイジン ダ…」

「何で急に宇宙人みたいな喋り方するの?」

「それはね…」

「それは?」

「…大人になれば判るわ」

そう云うと母は何故かエプロンのポケットからクリーミィな緑色をしたカラー輪ゴムを一つ取り出し、私にそっと握らせた。

そして、「チャーミーグリーンを使うと手を繋ぎたくなる…って本当なのかしら?」と訊いてきたので、私は「もし本当なら、イカがチャーミーグリーンを使ったら10本も手を繋がなきゃいけないから絡まったりして大変そうだよね」と取り敢えず無難な感じで答えておいた。

「フフフ…優秀な子」

母は立ち上がると夕飯のシチューを作りに台所へと消えて行った。

残された私は、カラー輪ゴムを持て余しながら父の事を考えていた。まさか、地底人だったとは。言われてみれば確かに父は眩しそうに目を細めている事が多かった。

てっきり父は五木ひろしの物真似を練習しているのだと思い込んでいた幼い私は、手助けしようと父に握りこぶしを作らせ下から突き上げるようにせがんだのだった。

父は私の気が済むまで思う存分に五木ひろしの物真似をしてくれた。

しかし、私はようやく理解していた。地底人の父は、ただ単に地上の光が眩しかっただけで、五木ひろしの物真似などこれっぽっちも興味はなかったに違いない。

本当、父には悪い事をした。

そう云えば、学校の授業中、社会の教科書に載っていた《竪穴式住居》の絵を初めて見た時、一気にアドレナリンが爆発して鼻血を出して倒れてしまった事があった。理由は恐らく私の中に地底人の遺伝子だろう。やっと謎がとけた。

それに、母がよく夕飯にシチューを作るのも、きっと、“シチュー”と“地中”を掛けての物だろう、とも思った。

もっとも、地底に別の世界があるかも知れない事はうすうす気づいていた。それは《土下座》という言葉を初めて知った時だ。《土下座》その甘美な響きにうっとりしながらも、私の心には或る一つの疑問が浮かび上がっていた。

土下座と云っているのにも関わらず、どの土下座を見ても頭は常に土の上にあったからだ。これは土下座ではなく《土上座》ではないのか?

だとするなら、《真の土下座》とは何なのだろう?

穴を掘り、穴の中で正座して頭を下げる?…いや、それでもやはり下げた頭の下には土がある。土の下の座ではない。

となれば、ジェットモグラみたいなドリル付き探査機で地殻をどんどん掘り進み、下に土が無くなった所で正座して謝罪するしかない。しかし、そこはマントル対流層や地核。とても人間が正座できるとは思えない。

という事は…地球というのは実は中が空洞で、地底王国のような世界が広がっているのでは無いか?

遥か昔、地底世界を訪れた旅人が地上に戻り、その話を周囲にする。しかし、誰も信じない。それでも話し続ける旅人。周囲の人間はついに怒り出し、旅人を嘘つき呼ばわりして謝罪を求める。観念した旅人は地面に正座し頭を下げる。初めて見る謝罪スタイルに戸惑う周囲に旅人が云う。「これは《土下座》という謝り方です」

旅人は、土の下に別世界が存在する事を暗に示す為《土の下の座》という新しい言葉を生み出した。

或いは、座とは地底王国の玉座を表しているのかも知れない。地底大王に謁見する際に人々がとるスタイル、それが《土下座》だという可能性もある。

兔にも角にも、土の下の世界なしに《土下座》は存在し得ない。

私が地底世界の存在をうすうす感じていたのは、そんな理由からだった。とは言え、まさか自分の父親が地底人だったとは…。

それにしても…

私はシチューを運んで来た母に訊ねる。

「そんな大事な事、何で今まで話してくれなかったの?」

すると母はポケットからレモンイエロー色をしたカラー輪ゴムを取り出しながら云った。

「貴方が11歳になったら話そう、ってパパと一緒に決めたのよ」

確かに、この日は私の11歳の誕生日だった。しかし、何故に11歳なのだろう?

「フフフ…」

母は悪戯な笑みを浮かべている。

11歳…11…あっ!(゜ロ゜;

「…11を漢数字にすると、十一。そして、十一を縦に並べると…土!」

「フフフ…優秀な子」

土歳の誕生日。

それは、私にとってのガイアの夜明けだった…。

…というような強引な話の〆め方はあまり宜しくないので、気をつけるようにしたい。

♀♂♀♂   ♂°♀♂°
――――   ――――
    土下座
    m(__)m
    
     ■




父親の顔(遠目で見ると、ちょっと顔みたいに見えます)。


《終わり》。
カレンダー
<< 2013年02月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
アーカイブ